2025.09.18
[大阪谷町]10月6日(月)中秋の名月と谷町茶屋
今年の中秋の名月は10月6日(月)
「中秋の名月」を祝う日として10月6日(月)にイベントを開催します
中秋の名月についての「あれこれ」知ってる?
▶中秋の名月は毎年違う
去年は9月18日、今年は10月6日が中秋の名月です。年によって日付がバラバラなのは、
①秋分の日の前に最も近い新月の日(旧暦8月1日)を特定。
②その新月の日から数えて15日目を「中秋」とするからです。
(名月をうたうのは秋は空気が澄んで月が美しく見えるため)
▶「中秋の名月」って、つまりは何の日
中秋の名月の旧暦8月は、稲をはじめとする穀物の収穫時期であり、
中国から伝わった風習により、当時は月の満ち欠けを見て農耕を行ったことに起因。
月=農耕の神様と考え、豊かな実りをもたらしてくれた月の神様に感謝し、
米が無事に収穫できたことに感謝し、収穫したものを供え、次年の豊作を祈願する収穫祭的な意味合いの日です。
▶中秋の名月=満月ではない?
中秋の名月が旧暦8月15日と定められているのに対し、満月のタイミングは天文学的に決まるのでズレます。
具体的には、月の公転軌道は完全な円ではなく、少しつぶれた楕円形
地球に近いと公転速度が速くなり新月から満月になるまでの期間は短く、
遠いと公転速度が遅くなり新月から満月になるまでの期間が長くなるため、
新月から満月になる日数は最短で約13.9日、最長で約15.6日と変動。
ちなみに、2025年の中秋の名月は10月6日、満月は10月7日です
▶中秋の名月になぜ団子を食べる
収穫祭にはお米の粉で、満月に見立てた団子を供えます。
お供えした団子を食べることで月の神様との結びつきが強くなり、
月の力が分け与えられ、健康と幸福が得られるとの信仰からです。
★おもてなし@谷町フリースペース(10月6日)
(イメージ)
秋の味わいといえば「虫の音」や「すすき」などもありますが、
中秋の名月に合わせ、ご利用者様に「和菓子・あられ・お茶」セットを振る舞います。
お茶屋OPEN:10~17時, 無料
☆谷町オフィス無料開放(10月6日)
katanaオフィス大阪谷町のフリースペースを無料開放致します。
katanaオフィス会員様:9時~21時 一般のお客様:10時~17時
お問合せはこちら
▶谷町オフィスHP ▶アクセス
コンタクト: 06-6585-0781(窓口営業:平日10-17時)
Mail Address : tanimachi@katana.bz
〇 最新情報はSNSにUPしていますのでご覧ください 〇