カテゴリーを選択
月を選択
2019.12.09
12/5開催!katanaオフィス大阪大忘年会 開催レポート
12/5(木) katanaオフィス淀屋橋にて
『katanaオフィス大阪大忘年会』を開催しました。
今回は、株式会社あきない総合研究所 代表吉田が
どうしても都合がつかず、不参加で、残念でございましたが、
総勢31名様にご参加いただきました。
宴のスタートは、事業部長の細野より乾杯の音頭♪
2019年4月には、
アートとビジネスの融合『松戸スタートアップオフィス』が
オープンした喜びを皆様に^^
さらなる発展を続けておりますkatanaオフィス
来年も嬉しいご報告ができるかもしれません。
ご期待ください。
今回初めて御参加くださった方もいらっしゃり、
名刺交換など、歓談タイムは和やかな雰囲気。
いつも楽しい
株式会社Ms.corporationの代表中野様
お酒も入り、場は、和気あいあいとした雰囲気。
そんな中、1分間プレゼンの時間がスタート!!
今回、7名の方が登壇してくださいました。
① Eco&Power 岡上 和明様
② 一般社団法人全国自治会活動支援ネット 幸田 栄長様
③ 合同会社持続可能 小林一三様
④ 婚活支援Always 藤瀬 淳様
⑤ 株式会社コトバノミカタ 本下真次様
テレビでも話題になったという
『小論文が、よく書ける原稿用紙』
を今回の忘年会景品としてご提供くださいました。
⑥ エスペランサ株式会社 山田智美様
みなさん、熱弁して下さって1分で終了するのがギリギリ!!
自社の熱い思いが溢れておりました。
そして、最後を締めくくって下さったのは
⑦ 数学教室 和から 講師:山本拓人様
急な登壇にもかかわらず、
数学を好きなって欲しい!という想いを
1分きっちりで収めてくださって、みなさんから拍手!!
登壇してくださった皆様、誠にありがとうございました。
今後のますますのご活躍をお祈りしています!
そして、最後は
みなさんお楽しみ、豪華賞品抽選大会に♪
見事1位を手に入れられたのは
せんしん経営コンサルティング 桑山吉嗣様
『北海道 北の寄せ鍋セット』目録をお持ち帰り頂きました。
他にも・・・
ご提供いただいた『手作り香り袋』をゲットされたお二人。
株式会社コンサルジェント 廣川 智彦様
カルム建築工房 黒石あゆみ様
とっても素敵な笑顔です^^
お話が続き、名残惜しい中、
会は、お開きとなりました。
お忙しい中、ご参加くださった皆様
誠にありがとうございました。
今後もkatanaオフィスをよろしくお願い致します。
ウインターキャンペーン実施中!
2019.11.18
開催レポート:11月15日(金)「リーガルCafe4」開催しました。
11月15日(金)18時~20時、
katanaオフィス大阪谷町のフリースペースにて、
「リーガルCafe4」を開催致しました。
はじめての夜開催。
お酒と美味しい軽食を頂きながら
法律のキソを学ぶイベントで、飛び入り参加の方を含め、総勢15名となりました。
今回のテーマは「副業で事業を始める上で知っておきたい税法・確定申告」。
弁護士の平松亜矢子先生が進行を務め、
経験談から実務的なフォローをして頂くのは、
谷町会員、公認会計士の川上元樹先生。
・副業を始めるにあたり、知っておいた方が良い知識とは。
・雇用しているスタッフが副業をしたいと言ってきたら。
・新しく雇用する人が既に主業務を持っている人だったら。
→裁判例や就業規則でポイントをチェック。
・副業の税金や確定申告はどうするの?
・確定申告をしないとどうなるの?
・確定申告をしたメリットって何?など
大阪のフレンチの名店「ル・クロ・ド・マリアージュ」から提供頂いた
料理とワインに場が和み、話しがますます弾みます。
当日飛び入り参加頂いたお客様からは、
「今回のテーマと外れているかもしれないけれど・・・」と、
ご自身の事業継承に関するお悩みを語られ、
他参加者からは次々とアドバイスを頂き、
一人では思いつけなかったとの感想を頂きました。
様々なご質問、事業に関係する話、体験談で話題は尽きず、
あっという間に過ぎた2時間でした。
リーガルCafeは今後も3か月ごとにテーマを替えて開催致します。
なるほど!とポンと手を打つタメになる知識がありますので、
ご都合があえばぜひご参加下さい。お越しをお待ちしております。
katanaオフィス大阪谷町 矢竹
2019.11.01
[参加費無料★ドリンク&軽食付] 11月15日(金)リーガルCafe4開催のお知らせ<katanaオフィス大阪谷町>
前回好評の『リーガルCafe』の第4弾です。
katanaオフィス大阪谷町オフィスにカフェスペースをつくり、
弁護士さんと出席者の双方向で行うトークイベントです。
今回のトークテーマは
「副業で事業を始める上で知っておきたい税法・確定申告」です。
・副業を始めるにあたり、知っておいた方が良い知識とは。
・雇用しているスタッフが副業をしたいと言ってきたら。
・新しく雇用する人が既に主業務を持っている人だったら。
→裁判例や就業規則でポイントをチェック。
・副業の税金や確定申告はどうするの?
・確定申告をしないとどうなるの?
・確定申告をしたメリットって何?など
話しを聞いていて浮かんだ疑問や質問があれば、
トークにどんどんご参加下さい。
★今回ははじめての夜開催★
ゆっくりとした時間をお過ごし頂く為、
大阪のフレンチ「ル・クロ・ド・マリアージュ」さんから、
ワインとちょっとした一品をご提供頂けることになりました。
1日の締めくくり、楽しい会話とワインと最高のフレンチの一品をお楽しみください。
※軽食は数に限りがございます。
早めの事前申し込みにご協力いただけますようお願い致します。
【開催詳細】------------------------------------------
・リーガルCafe第4弾
・日時:2019年11月15日(金)18:00~20:00
受付:17:30~
・場所:katanaオフィス大阪谷町
大阪市中央区谷町2-3-1第2ターネンビル5F
・参加費:無料
・テーマ:「副業で事業を始める上で知っておきたい税法・確定申告」
〇副業はできるのか。(裁判例・就業規則など)
〇確定申告はどうすればいいの 他
〇フリートーク・ご相談など
・お申込み:https://legalcafe4.peatix.com/
※会場準備のため事前に御申し込み頂けると助かります。
---------------------------------------------------------
〇イベント開催中は入退室自由です。
〇17:30~20:00の時間はオフィスを無料一般開放します。
当日の飛び入り参加もOKですのでご友人・知人をお誘い下さい。
[リーガルCafe Archive] http://bit.ly/2N9iM95
katanaオフィス大阪谷町では、
会員サービスとして無料の法律相談会を行っています。
個別相談をご希望の方は、次のサイトからお申込み下さい。
→お申込み(お申込みフォームより)
☆★皆様のご参加お待ち申し上げております★☆
(katanaオフィス大阪谷町 矢竹)
2019.09.24
実践起業塾!!【katanaオフィス名駅】
9月29日(日)katanaオフィス名駅にて、
参加者のニーズに合わせた起業ワークショップ開催致します。
★★ 参加者にはコーチングアフターフォローつきです! ★★
・参加費:1000円 ・定員:6名
・場所:katanaオフィス名駅 (8階 小会議室)
申し込みはコチラ ⇒ katana実践起業塾参加
katanaオフィス名駅限定
【いまならさらに!1年間値下げ】
2019.08.30
開催レポート:8月29日(木)「リーガルCafe3」開催しました
昨日、8月29日(木)15時~17時、
katanaオフィス大阪谷町のフリースペースにて、
「リーガルCafe3」を開催致しました。
今回のテーマは「個人と法人の税法のキソのキソ」
個人事業主の税金と法人の税金、
法人成りのメリット・デメリットについてのお話です。
参加者は少ないながらも、
様々な質問や疑問、事業に関係する話で話題は尽きず、
あっという間に過ぎた2時間でした。
所得税には10種類あり、こんな覚え方があるそうです。
「利子は雑。藤木(ふじき)じいさん、一時退職」
1.「リシ」→利子所得
2.「は」→配当所得
3.「雑」→雑所得
4.「ふ」→不動産所得
5.「じ」→譲渡所得
6.「き」→給与所得
7.「じい」→事業所得
8.「さん」→山林所得
9.「一時」→一時所得
10.「退職」→退職所得
そして、「損益通算」の覚え方は「富士山上」。
参加者からは次のような質問が寄せられました。
①勤めていた会社を退職し、起業する場合、
税的にベストなタイミングはいつですか。
②法人企業で黒字化した場合、
給与でもらう、役員報酬でもらう、
賞与でもらう、会社に残しておく、
どれがベストな選択ですか。 などなど。
平松弁護士、川上公認会計士の
丁寧、かつ分かり易い説明に、
以前より気になっていたモヤモヤが明確になり、
来た甲斐があったとおっしゃって頂きました。
リーガルCafeは今後も3か月ごとに
テーマを替えて開催予定です。
タメになる知識もたくさんあると思いますので、
次回はぜひご参加下さい。
katanaオフィス大阪谷町 矢竹裕子
2019.08.07
[参加費無料] 8月29日(木)リーガルCafe 第3弾開催のお知らせ<katanaオフィス大阪谷町>
前回好評の『リーガルCafe』の第3弾です。
katanaオフィス大阪谷町オフィスにカフェスペースをつくり、
弁護士さんと出席者の双方向で行うトークイベントです。
今回のトークテーマは「個人と法人の税法のキソ」
「個人事業主」と「法人」の税金の説明を聞き、
個人事業主のままの方が良いのか、法人化した方が得なのか、
個人事業主が法人成りした場合のメリットとデメリット、
そのタイミングについても考えていきます。
話しを聞いて浮かんだ質問や疑問、
ご自身の事業に照らして、どんどんお話にご参加下さい。
【開催内容】
----------------------------------------------------
・リーガルCafe 第3弾
・日時:2019年8月29日(木)15:00~17:00
受付:14:30~
・場所:katanaオフィス大阪谷町
大阪市中央区谷町2-3-1第2ターネンビル5F
・参加費:無料
・テーマ:「個人と法人の税法のキソ」
〇個人事業主に係る税法、法人に係る税法
〇法人成りのメリットとデメリット、そのタイミング
〇フリートーク・ご相談など
・詳細:https://legalcafe3.peatix.com/
※14:30~17:00はフリースペースを無料開放しています。
一般の方もイベントにご参加頂けます。
----------------------------------------------------
お好きな時間からの御参加、途中退室OK。
コーヒーを飲みつつリラックスした雰囲気で新しい事を学んだり、
ご自身の事業について聞いてみたかった事などを
お話しをしにいらっしゃいませんか?
ご友人・知人をお誘いの上ぜひご参加下さい。
さらに、katanaオフィス大阪谷町では、
会員サービスとして無料の法律相談会を行っています。
個別相談をご希望の方は、次のサイトからお申込み下さい。
→お申込み(お申込みフォームより)
☆★皆様のご参加お待ち申し上げております★☆
(katanaオフィス大阪谷町 矢竹)
2019.08.01
アーカイヴ<katanaオフィス大阪谷町>
続きを表示2019.07.29
第1回みんなでホールケーキを食べよう!!(katanaオフィス名駅)
★☆★ みんなでホールケーキを食べよう!★☆★
8月30日 金曜日 13時~16時 katanaオフィス名駅 8階和室会議室
第1回みんなでホールケーキを食べよう!開催します。\(^o^)/
◆ 参 加 費 ・・・ 無 料 (先着8名様)
◆ 参 加 条 件 ・・・ ★ケーキの感想を教えてくれる方!
★ 自分の飲み物を持参してくれる方!
★ 次回のケーキショップ候補を教えてくれる方!
※ 途中退出OK・赤ちゃん連れOK ※
参加申込みはこちらにて・・・・【 第1回ケーキ会 】
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
コチラをクリック!!
♬ ケーキ好きな方参加おまちしています ♬
2019.07.25
◆katana起業カフェ開催!!◆(katanaオフィス名駅)
katanaオフィス名駅 8階大会議室にて
気軽に話せる、起業カフェを開催します!!
参加費:500円 ワンコインです。お気軽に参加ください。
★★★ お申込みはこちらをクリック ★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
katana起業カフェお申込み
2019.07.23
<開催報告>7月18日(木)大阪谷町『ビアパーティ2019』
7月18日(木)「谷町ビアパーティー」開催致しました。
当日はあいにくの雨。午後からは雨脚が強まり、
お客様がお見えになるかと内心やきもき致しましたが、
開始の19時を迎えるころには、お客様で会場が一杯に。
開会の挨拶、そして乾杯の唱和でビアパーティースタート!
さっそく、よく冷えたビールで皆さん喉を潤してます。
今回は様々なお酒、ソフトドリンク類をご用意。
ビール&ハイボールサーバーはもちろん、
ウイスキーや焼酎(芋・麦)もご用意。
お酒通の方は好みがあるようで、
オリジナルドリンクを作る方も多くおられました。
メインの食事は当ビルのB1Fの「海家食堂」さんから
お料理がどんどんケータリングされてきます。
ボランティアを引き受けて下さった石田さんと平松さんが
オリジナルたこ焼きをどんどん焼いて下さっています。
トロトロ、カリカリのたこ焼きを求めて大盛り上がり。
石田さん曰く、今回はたこ焼き500個を目標に
焼いて下さったとのことですが終盤を待たずソールドアウト。
また、昨年は一瞬で無くなってしまった「たこ焼き」に合うシャンパン、
「たこシャン」も登場。
熱々たこ焼きとお酒はベストマッチですね。
会場後方の壁には大阪城のプロジェクションマッピング。
足元は間接照明で照らして屋内ならではの室内装飾が素敵です。
子供たちの遊び場として大人気。
工夫を凝らして楽しむ子供たち。さながら理科の実験のよう。
さて、谷町ビアパーティー恒例の子供たちによる
「スイカ割り」が始まりました。
号令と共に一列に並び、平松さんの名司会の元で、
子供たちがスイカ割りに挑戦!
目隠ししててもほとんど当たる、いいバランス感覚です。
7回目にしてはじめての屋内開催となりましたが、
室内は明るくお互いの顔が見やすいため、
コミュニケーションがし易いとの好評なご意見も。
事前に申し込み頂いた方がどなたも欠席されず、
飛び入り参加の方も加わり総勢62名。
楽しい一夜を過ごす事ができました。ありがとうございました!
来年もお楽しみ頂けるよう趣向を凝らした企画を
考えていきますので、またぜひご参加下さい。
(大阪谷町:矢竹)