カテゴリーを選択
月を選択
2005.12.01
アントレプレナーDo it
雇用能力開発機構さんの大阪センターにお邪魔しました。Do itの後の交流会でお話しました。お題は「起業にとって大切なこと」最近、君も社長になろうとかスキメシ、自分らしく生きるっていう起業しようネタはしゃべりつくした感があって、社長になろう、それから・・・ネタになっています。実はこのネタいけてるんですよ。先日東京でやった@売上げを10倍にする方法・・も、「起業して、それからネタ」です。
2005.12.01
アントレプレナーDo it
雇用能力開発機構さんの大阪センターにお邪魔しました。Do itの後の交流会でお話しました。お題は「起業にとって大切なこと」最近、君も社長になろうとかスキメシ、自分らしく生きるっていう起業しようネタはしゃべりつくした感があって、社長になろう、それから・・・ネタになっています。実はこのネタいけてるんですよ。先日東京でやった@売上げを10倍にする方法・・も、「起業して、それからネタ」です。
2005.11.28
お習字
吉田の筆文字名刺は有名ですが、(笑)知っていますか?筆文字で「吉田雅紀」と書かれていて、落款が押されています。肩書き、組織名なしの名前だけの名刺です。笑顔がなかってお渡ししたら、ちょっと怖いです。(笑)
この筆文字名刺を作っていただいているのが、僕の弟子(笑)で和のオリジナルグッズ「いろは屋」さんの東亜弥(ヒガシアヤ)さんです。
今日はそのいろは屋さんに年賀状に使う「チャレンジ」って文字と来年の名刺の吉田雅紀を書きに来ました。
今回の先生は墨文字屋さんの三玉香玲先生です。前回は鈴先生、今回は三玉先生、きっと東さんの気遣いでしょう。毎回美しい女先生です。(^_^)
まっ、いくつになっても悪ガキで筆を持ったら、チャンバラしている僕ですから、きびしくて、やさしくて、きれいな女先生でないと言うこと聞かないのをよくご存知です。
2時間のお習字でこんなのができました。今年、名刺交換させていただいたみなさんにはこのチャレンジがデザインされた年賀状が届きますよ。
来年、お会いする未来のみなさん、お渡しする名刺の筆文字です。よろしくお願いします。
2005.11.28
お習字
吉田の筆文字名刺は有名ですが、(笑)知っていますか?筆文字で「吉田雅紀」と書かれていて、落款が押されています。肩書き、組織名なしの名前だけの名刺です。笑顔がなかってお渡ししたら、ちょっと怖いです。(笑)
この筆文字名刺を作っていただいているのが、僕の弟子(笑)で和のオリジナルグッズ「いろは屋」さんの東亜弥(ヒガシアヤ)さんです。
今日はそのいろは屋さんに年賀状に使う「チャレンジ」って文字と来年の名刺の吉田雅紀を書きに来ました。
今回の先生は墨文字屋さんの三玉香玲先生です。前回は鈴先生、今回は三玉先生、きっと東さんの気遣いでしょう。毎回美しい女先生です。(^_^)
まっ、いくつになっても悪ガキで筆を持ったら、チャンバラしている僕ですから、きびしくて、やさしくて、きれいな女先生でないと言うこと聞かないのをよくご存知です。
2時間のお習字でこんなのができました。今年、名刺交換させていただいたみなさんにはこのチャレンジがデザインされた年賀状が届きますよ。
来年、お会いする未来のみなさん、お渡しする名刺の筆文字です。よろしくお願いします。
2005.11.27
売上げを10倍にする7つの方法
ドリームゲート関東のイベントでした。久しぶりにドリームゲートで講演しました。1時間20分パワー爆発です。(笑)
2部は起業Q&Aタイムショック。いとう伸さんとの競演です。これも楽しかったです。その後、交流会。この日は200人以上のお客様に集まってくださいました。ドリームゲート関東のイベントは今年はこれでおしまい。年が明けたら挑戦者祭でお会いしましょう。
2005.11.27
売上げを10倍にする7つの方法
ドリームゲート関東のイベントでした。久しぶりにドリームゲートで講演しました。1時間20分パワー爆発です。(笑)
2部は起業Q&Aタイムショック。いとう伸さんとの競演です。これも楽しかったです。その後、交流会。この日は200人以上のお客様に集まってくださいました。ドリームゲート関東のイベントは今年はこれでおしまい。年が明けたら挑戦者祭でお会いしましょう。
2005.11.26
本を書こう!!
名古屋で出版をテーマのパネルディスカッションがありました。
僕も著者の一人としてそのパネルに参加しました。主催はNPO独立学校です。独立学校が「プロに聴こう!シリーズ」っていう勉強会をしています。その第三弾でした。プロに聴こうシリーズは「成功するためには、成功した人達に聴けばいい」「成功するためには、成功を支えた人達に聴けばいい」ここがコンセプト
です。そして、今日のテーマは「本気で社長になりたい人のために出版利用術。こうすれば、売れる本を出版できる!」でした。
2005.11.26
本を書こう!!
名古屋で出版をテーマのパネルディスカッションがありました。
僕も著者の一人としてそのパネルに参加しました。主催はNPO独立学校です。独立学校が「プロに聴こう!シリーズ」っていう勉強会をしています。その第三弾でした。プロに聴こうシリーズは「成功するためには、成功した人達に聴けばいい」「成功するためには、成功を支えた人達に聴けばいい」ここがコンセプト
です。そして、今日のテーマは「本気で社長になりたい人のために出版利用術。こうすれば、売れる本を出版できる!」でした。
2005.11.25
やりたい仕事ができる自分になる~自分自身に挑戦する生き方~
独立行政法人雇用・能力開発機構 大阪センター(梅田事務所)ヤングジョブスポットOSAKAの主催で「やりたい仕事ができる自分になる~自分自身に挑戦する生き方~」というトークショーのコーディネターをさせてもらいました。
お相手は僕の横が株式会社天進代表取締役服部貴美子さん、例のスキメシの服部さんです。その向こうが有限会社カラーディレクター吉田マロン君です。マロン君は21才、僕の近くの起業家の中で最年少です。彼の起業は16歳ですから、びっくりです。
お客様は学生とフリーターって言われる若者たちでした。みんな元気でしたよ。吉田的には就職と起業を同じテーブルで考えてほしいのです。伝えたかったのはその1点です。
2005.11.25
やりたい仕事ができる自分になる~自分自身に挑戦する生き方~
独立行政法人雇用・能力開発機構 大阪センター(梅田事務所)ヤングジョブスポットOSAKAの主催で「やりたい仕事ができる自分になる~自分自身に挑戦する生き方~」というトークショーのコーディネターをさせてもらいました。
お相手は僕の横が株式会社天進代表取締役服部貴美子さん、例のスキメシの服部さんです。その向こうが有限会社カラーディレクター吉田マロン君です。マロン君は21才、僕の近くの起業家の中で最年少です。彼の起業は16歳ですから、びっくりです。
お客様は学生とフリーターって言われる若者たちでした。みんな元気でしたよ。吉田的には就職と起業を同じテーブルで考えてほしいのです。伝えたかったのはその1点です。