カテゴリーを選択
月を選択
2007.07.01
横浜ベンチャー・ポート オープニングイベント
起業家異種格闘技 トークバトル in YOHOHAMA
北海道から沖縄までの11人のバトラーが集まりました。
詳しい内容はここで
http://www.ventureport.jp/index.html
http://d.hatena.ne.jp/hamakei/20070702/1183365117
自分でプロデュースしてて、なんですが(^-^)
面白かったです。
良いオープニングになりました。
横浜ベンチャー・ポートは横浜市のベンチャー支援プログラムです。
吉田のこの10年の集大成です。
97年に個人事業でベンチャービジネスに特化した
コンサル事業を立ち上げて、その後、99年有限会社に。
2000年に大阪市創業支援センターあきないえーどを立ち上げて、
2003年には経産省と一緒に起業支援ネットワーク、
ドリームゲートを立上げ、
そして、2007年、今までの経験とノウハウの集大成として
横浜ベンチャー・ポートが立ち上がりました。
最新が最高で最善!これを目指してがんばります。
2007.06.24
休暇です。
沖縄でダイビングです。
カメです。(^_^)
このツアーを手配してくれたのが真ん中の列、
向かって左の鈴木ヒデさんです。
彼は世界の海を股にかけたダイバーです。
その彼が最後に選んだのがここ沖縄。
この沖縄でダイバーズバーをしています。
http://okinawa.qlep.com/shop/snow/サマースノーっていいます。
国際通りにあるので、みんなも寄って下さい。
一番後ろのファンキーな子がインストです。
木村さん、独身、かわいい子でした。(^_^)
2007.06.18
横浜再チャレンジシンポジューム
ファンケルの池森会長とセントラル総研の八木社長、
お二人のパネルのコーディネートをしました。
最近は会合でも交流会でも、委員会、飲み会、
どんな集まりでもほとんど、僕は年長者の部類に入っています。
でも、今日はお二人とも大先輩でちょっと緊張しました。
テーマは企業の歩き方、こけ方、起き方でした。
企業再生は横浜市さんが昨年から
取り組んでおられるプロジェクトです。
このプロジェクトに今年から小額私募債に対する
配当補填が加わります。
再生しようという企業が小額私募債を発行するときに
その配当の2%を補助しようという制度です。
5%配当すると決めた企業がこの制度を使うと2%補填を使って
自己負担を3%にすることも、
債権者にメリットを出すためにプラスして
配当を7%にすることもできます。
後、社債そのものを引き受けて下さる
基金を横浜市在住の支援者を中心にお作りになるようです。
2007.06.15
L2L説明会in仙台
L2L説明会in仙台
東京、名古屋、仙台と来ました。
毎回、貴重な意見をいただいて、
説明会のたびに事業がブラッシュアップされていきます。
みなさん、ありがとうございました。
終ってから例のごとく飲み会です。
楽しかったです。親父が6人で写真の撮りあえっこしてました。
さぞ、外からみたら気色悪い光景だったと思います。(笑)
2007.06.13
カブツアー
このカブツアー、説明するの難しいのです。
箇条書で
・個人投資家をバスに乗せて上場企業を訪問する
・バスの中ではアナリストが訪問する企業の内容や業界情報をレクチャー
・訪問先では社長やそれに順ずる役員が事業の内容、会社案内をレクチャー、
・それに対して、個人投資家が質疑。
・滞在時間は約1時間、午前に1社、午後に2社訪問。昼食は社内でお弁当
・ベンチャー企業、(株)トレンドライン、吉田社長が主催するツアーです。
どう?イメージできました。
2007.06.12
L2L名古屋説明会です。
村岡さんが幹事をしてくださいました。
村岡さんは東京から、僕は大阪から移動。
楽しい説明会になりました。
最近、芸風をかえっていってます。(笑)
徐々になんですが、気付いてる人がいるかな?
ゆっくり話すように努めていますし、声も少し低くなったはずです。
今までサンマがライバルでしたが、これからは米朝がライバルです。(笑)
こんな顔で笑ってるんや。おじいさんみたい(泣)
写真は高木君が撮ってくれました。プロです。
2007.06.11
あきない総合研究所の株主総会です(^_^)
小さな会社なので株主も20名弱、
ご参加頂いたのは10人ぐらいで、こじんまりしています。
でも、総会は式次第にのっとって、営業報告の承認からスタート
今年は後、2つ議題がありましたが、ま、業績も上向きで
大きな課題もなく、しゃんしゃんで終りました。
株主のみなさん、ありがとうございました。
さて、今年度の年度方針は「躍」(おどる)です。
「期待に胸躍る」みたいに使いますよね。
ドキドキ、ウキウキ、ワクワク・・・・
今年のあきない総研はダンス、ダンス、ダンス、いつも踊っています。
2007.06.08
株式会社L2L 事業説明会in 東京
(株)L2Lは中小企業診断士を中心とする
プロコン=ビジネスプランナーの全国ネットワークです。
4月に株式会社として起ち上がり、
全国で同志を集っています。
その全国説明会を東京からスタートさせました。
これから7月にかけて北海道から沖縄まで説明会に回ります。
今日は趣旨にご興味をもっていただいた
100人以上の方にお集まりいただきました。
ありがとうございます。
交流会も大盛会で、いいスタートが切れました。
2007.06.07
関空から直行
ホーチミンから5時間のフライトで
日本時間6時半に関空に到着しました。
その足でイズミヤさんの花園研修センターに直行です。
9時前に着いて、お手洗いで顔を洗って、
髭を剃って、9時半から商人塾(あきんどじゅく)でした。
イズミヤさんでは次世代リーダー育成を目的に
若手を選抜して研修しておられます。
一回の塾生が20人前後で研修は半年間続きます。
その研修の中で僕はアントレプレナーシップについて
一日セミナーをしています。
この塾がスタートしたのが2002年の5月
そこから6年のお付き合いです。
今年も元気なイズミヤマン、ウーマンに出会えました。
きっと、彼らが次のイズミヤを作ってくれると
確信しています。
2007.06.06
ホーチミンの屋台研究です
ホーチミンの朝、屋台のピークは6時から7時です。
7時を過ぎると閉まり始めます。
5時半ではまだ開いてません。
これはフォーの1種だと思います。
屋台にしては陶器のどんぶりで高級です。(^_^)
どこ国の街角にもある雑誌屋さんです。
色つきのフォーなか?
おなじみフランスパンに具を入れる
ベトナム風?ホットドック?
豚まんです。
このお婆さんですが、
昨日もここで鉄柱を握って同じように
足を振ってはりました。(^_^)
物売りのおばさん、
天秤棒にプラスチックの籠が寂しいですよね。
やっぱ、籠は竹で編んだクラッシックのがいいですよね。
これなんだと思います。
バッタ?
なんか知らないけど、幼虫です。
うごめいてました。
いもりか?とかげ?やもり?
カマキリ
蛇
なに?虫かな?こおろぎもいてたような?
実はこれすべて鳥の餌なんです。
豆乳です
これもお米から作ってる麺ですよね。
彼らはご飯より、麺をよく食べるようです。
なんでも屋さん、ファンキーなおにいちゃんでした。
ベビーカステラ
これ買ったんですが、味はまさしくベビーカステラでした。
果物は豊富です。
そして、おいしいです。
オープンカフェ(笑)
ベトナムにはオープンカフェしかないです。
肉を焼いています。
僕には牛かブタかそれ以外か?分かりません。
もち米です。豆がはいったり、、食紅で色がついています。
中学校を見つけました。
現地の人に聞いたら、宝くじとのことですが、
当たった人は見たことないって言ってました。
ちまきです。
炭屋さん、彼女のアオサイも真っ黒でした。
よ~い、どん!