カテゴリーを選択

月を選択

2015.04.20

今話題の体験専門店を紹介します@katanaオフィス六本木

こんにちわ、六本木のレンタルオフィス、
katanaオフィス六本木です。
本日も、最近のトレンドやビジネスアイデアの
ご紹介をさせていただきます!
体験専門店「ソロモーノ」が話題になっています。
「ソロモーノ」知っていますか?
「ひとりカラオケ」や「一人焼き肉」など
「お一人様市場」の広がりにのって新たなビジネスモデルが
話題になっています。
「体験」を販売するECサイトでターゲットを大人の女性にしぼり、
芸術鑑賞から習い事、セミナーなどの体験ができるサービスで、
35種類以上、なかには
【女のひとり焼き肉。A5ランク宮崎牛の美味しい部位を一人占め】
などのユニークな体験も。
友達と一緒に、またはカップルと一緒に体験するのではなく、
一人で体験するように設計されています。
「ソロモーノ」の主な利用者層は30代の独身女性。
収入があり、趣味や時間磨きにお金をかけられるけれど、
なかなかライフスタイルの違う友人を誘って遊びには行きにくい。
そんな大人の女性たちが使いやすい体験サービスです。
講師側にもメリットがあります。
講師の大半は、個人事業主です。
特技があっても、営業力に悩む側も「お一人様」
それぞれの需要と供給が結びつく
新しいビジネスモデルだと思いました。
(受付:山下瑶子)
*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。
★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★
お問い合せはこちら
*************************************************************
続きを表示

2015.04.06

成田空港~東京駅のバス便増加!の巻@katanaオフィス六本木

こんにちわ、六本木のレンタルオフィス、
katanaオフィス六本木です。
本日も、最近のトレンドやビジネスアイデアの
ご紹介をさせていただきます!
4月8日から、東京駅~成田空港間のバス本数が
かなり増加します!
成田空港にて、LCC専用の第三ターミナルが開業することなどを
踏まえて、銀座・東京駅~成田空港間で運行している
『THEアクセス成田』のダイヤ改正が行われました。
運行本数は、今までの1.5倍!
さらに、格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションと
組んで、機内でのバス乗車券の販売も開始します。
片道料金(大人)1000円
電車での移動が荷物が多くて面倒...
料金が高いのでは...という方にぜひオススメです。
国内出張、海外出張、また旅行にぜひご利用してみては
いかがでしょうか?
千葉県成田出身の山下がお送りしました~笑
(受付:山下瑶子)
*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。
★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★
お問い合せはこちら
*************************************************************
続きを表示

2015.03.27

レンタルオフィスで、格安ドリンク販売!

こんにちは、レンタルオフィス、katanaオフィス六本木のビディンガーです。
本日よりフリースペース(共有)で、ドリンクの販売を始めました!
温かいコーヒー、冷たいお茶など、通常のコンビニ価格よりお安く購入できます!
ドリンク.jpg
お仕事にはコーヒーが必須!
ブラックコーヒー、微糖もございます。
また、お客様との商談、会議・ミーティングの際にはお茶をさっとお出しできます。
お仕事の合間に、あるいは休憩中のお飲み物として是非、ご活用下さいませ。
六本木、赤坂、溜池山王付近にお越しの際は、お立ち寄り下さいね。
*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。
★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★
お問い合せはこちら
*************************************************************
続きを表示

2015.03.24

都会にレジャー施設@katanaオフィス六本木

こんにちわ、六本木のレンタルオフィス、
katanaオフィス六本木です。
本日も、最近のトレンドやビジネスアイデアの
ご紹介をさせていただきます!
【 倉庫、子供の遊び場に 】
屋内子供向けレジャー施設『ピクニックカフェ』が
今年2月、東京勝どきにオープンした。
(2015年3月23日発行(月)日経MJ 4面ライフスタイルより)
地下鉄大江戸線勝どき駅から徒歩約5分。
川沿いの倉庫街の中の一角をまるごと改装したのが、
今年2月にオープンした「ピクニックカフェ」です。
外観は殺風景ですが中に入ると、巨大なアスレチックに
それを囲むように配置されたオシャレなカフェスペース。
アスレック以外にも、小さな家にはキッチンやドレッサーが
備わり、女の子達がママごとを楽しむスペースもあります。
「ピクニックカフェ」の対象年令は8歳まで利用できます。
施設内には無線LANが整備され、
仕事で使えるワーキングスペースや、授乳室も完備。
スタッフも常駐しているので、安全面も安心できます。
子供につきっきりではなく、思い思いの時間を過ごす
ママ達も多いようです。
勝どきや、月島、豊洲などの湾岸エリアでは
2020年に向けた東京オリンピックのため開発がすすみ、
マンション建設が活発しています。
しかし、家族で利用できる公園などの公共施設はまだまだ
充分ではありません。
「ピクニックカフェ」を運営する協和プレイプロダクツの
松永和人氏は、「地域の人が集まるコミュニティー、
井戸端会議の場でありたい」とのこと。
今ある場所を、施設を利用し、地域のニーズに
応える集客モデルとして、なかなかおもしろいなと思いました。
子供と、親、家族で楽しめ気軽に利用できる施設。
今後、いつか子供の親になるかもしれない
私にも気になるところですね。
(受付:山下瑶子)
*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。
★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★
お問い合せはこちら
*************************************************************
続きを表示

2015.03.23

家電回収サービスのニュースの巻@katanaオフィス六本木

こんにちわ、六本木のレンタルオフィス、
katanaオフィス六本木です。
都内では、桜がちらほらと、
咲き始めましたね~!!
春ですね^^
さて、本日も、最近のトレンドやビジネスアイデアの
ご紹介をさせていただきます!
【 小型家電を宅配回収 ダンボール詰め放題880円 】
中古買取り・販売のリネット・ジャパンは佐川急便と組んで、
全国で小型デジタル家電の回収サービスを始めた。
(2015年3月23日発行(月)日経MJ 6面より)
サービスの内容は、不要家電をダンボールに入れて、
専用サイトで申し込むと低価格で処分でき、
佐川急便が自宅まで回収にきてくれます。
パソコンや携帯電話などの小型家電400種類が対象で、
エアコンや冷蔵庫、洗濯機、テレビといった大型家電は
回収対象外となります。
回収料金は、ダンボール一箱につき税別880円。
重さ20キロまでの小型家電なら、箱に幾ついれても
大丈夫です。
2013年4月に小型家電リサイクル方が施行されて以降、
自治体では回収ボックスを設置して対応してきました。
しかし、それだと、利用者が、不要な家電をそこまで
持っていかなければ利用ができないという面倒さから、
なかなか回収率もあがってきませんでした。
リネットジャパンでは、各都市と実証実験を実施し、
全国的にニーズがあると判断して、佐川急便と
提携することとなりました。
宅配便網を活かして全国の市町村で利用ができるように
サービスの拡大をはかっています。
また、このビジネスにはもう一つの狙いもあります。
小型家電に含まれるレアメタルの回収、再利用です。
日本は、エネルギーや鉱物資源が少ない「資源小国」と
されてきましたが、このビジネスで地上の不要な家電から
レアメタルを集めれば「世界最大級の保有国」となるそうです。
世界人口がどんどん増えていく中、「掘り出した資源を再活用すること」
が世界共通の課題となります。
今後、目が離せないビジネスですが、
消費者としては、不要な家電を家まで取りに来てくれて、
低価格で処分できるとなればありがたいサービスですね!
3月、4月は引っ越しなどが多い季節です。
もし、いらない家電でお困りの方は
このサービスを利用してみるのはいかがでしょうか??
(受付:山下瑶子)
*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。
★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★
お問い合せはこちら
*************************************************************
続きを表示

2015.03.20

新しい記念日つくりませんかの巻@katanaオフィス六本木

こんにちわ、六本木のレンタルオフィス、
katanaオフィス六本木です。
本日も、最近のトレンドやビジネスアイデアの
ご紹介をさせていただきます!
【 還暦まであと半分 三十路式 】
「ハーフ還暦祝い」「三十路式」の名称で、30歳の誕生日を
友達同士で祝う女性たちが増えている。...他にも
「2分の1バースデー」や「ハーフバースデー」も盛り込んで
節目を祝い、次のステップアップにつなげようとする前向きな
人は少なくない。
(2015年3月20日発行(金)日経MJ 16面【トレンド】より)
華やかな飾り付けの中でドレスに身をまとい、
【30歳のバースデー】を祝う女性たち。
かつて、アラサーという言葉や、若くないと消極的に考える風潮がありました。
現在は「女子から女性への飛躍の年齢」と、
前向きに受け止める女性たちのエネルギッシュな笑顔が印象的です。
仲の良い友人たちと互いの近況報告をしあい、
30歳という節目の【今】と【これから】を食事やシャンパンを傾けながら語り合います。
仕事や、結婚、出産、育児など、激動の30代へのエールを
友人たちで贈り合うのはとても素敵ですね!
記念日などを演出する会社に、
昨年から30歳の誕生日を仲間と祝いたいというお客様が増えてきました。
還暦の折り返し地点で、
これからもっと素敵な女性になると、前向きなエネルギーで溢れているそうです。
この他にも、ハーフ還暦祝いだけでなく、
小学校で10歳の記念に、「2分の1成人式」や、
生後6ヶ月をお祝いする「ハーフバースデー」などの
耳に新しい記念日イベントも増えつつあります。
ハーフバースデーはもともと、
米国の習慣でしたが、日本流のお祝いが広がりつつあります。
写真スタジオを展開するスタジオアリスでは
2分の1成人式、ハーフバースデーの記念写真の撮影件数が年々増加しました。
これらの記念日を祝う機会が増えた理由については、
若者の間で家族や友人の絆を大切にするという風潮や、
SNSを通して、多くの人と自分の記念日を分かち合えるようになった
環境の変化などがあげられています。
これまでの「自分」といままでの「自分」。
変化の激しい時代で、立ち止まり、絆を振り返る素敵なイベントですね。
みなさんも、新しい自分たちへの記念日、作りませんか?
(受付:山下瑶子)
*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。
★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★
お問い合せはこちら
*************************************************************
続きを表示

2015.03.19

ビジネスで重要な【伝わる話し方のコツ】

こんにちは、港区内にありますレンタルオフィス、

katanaオフィス六本木のビディンガーです。

今日は、『3』という数字を強く意識し話をまとめれば

筋が分かりやすくなり、人の心もつかんで動かせる、

という記事の紹介です。

2015316日発行(月)日経MJ 4面より)

「3の法則」

●「なぜ受注が減っているのか?」の問に、まず

「理由は3つあります」と答えます。

「1つ目は」「2つ目は」「3つ目は」と整理して伝える。

そうすれば相手を「なるほど!」と納得させられます。

●「この新商品には3つの特徴がある」

「1つ目は」と説明をします。

3つと聞けば相手は短い話しだとか、

簡単そうな話だと思って興味を持ちます。

●論理学の基本は三部構成

①結論②理由③結論...結論から始め、理由を3つ、最後に

再度結論を言う。

この癖をつけると話の流れが分かりやすく納得感も増します。

●「三拍子そろう」...「この商品は3つの機能を備えている」

 と言えば十分な機能があるというニュアンスが伝わります。

「2つの機能がある」では、何か足りないのではないかと

 思われてしまいます。

●「3人寄れば文殊の知恵」...ごく普通の人でも3人集まって

 相談すれば良いアイデアが浮かびます。

 2人では対立し、4人以上では収拾がつかなくなる可能性が

 高まります。

『3』という数字を味方にしてコツをつかみ、

ビジネスに生かしましょう!

*************************************************************

コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」

http://office.katana.bz/

汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)

事務所、コワーキングスペース、会議室として、

6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。

★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★

お問い合せはこちら

https://www.katana.bz/office/contact/

*************************************************************

続きを表示

2015.03.17

生涯現役の知恵袋の巻@katanaオフィス六本木

こんにちわ、六本木のレンタルオフィス、
katanaオフィス六本木の受付の山下です。
本日も、気になる新聞記事の情報をお伝えしていきます^^
【 販売ノウハウも生涯現役 】
「(無理をせずに)がんばらなくても、現役時代に培った
ノウハウは通用するし、求められている」
ライフマスター 布袋田晋会長
(2015年3月16日発行(月)日経MJ 3面【戦略を読む-斜光線-】より)
マッサージ機「ドクターエア 3Dマッサージシート」は
2013年末の発売から販売台数が20万台を超えています。
商品は、デザインも好評で、
ソファの背もたれに掛けてつかう手軽さや、
低価格ということが人気の一つですが、
実際に販売店の展示方法のアイデアが光っています。
この商品を置くケーズホールディングスでは、
従来のマッサージ機売り場には商品を置かずに、
店内で最も人が集まるレジ前に展開し、客の目を引きました。
売り場の変更や、デモ機の展開、開発方法にアイデアを出しのは、
パナソニックや、シャープなどの家電メーカーや量販店の
OBが集まり設立したライフマスター。
主な仕事の内容は、契約メーカーの商品をより売れるように、
家電量販店の売り場づくりの支援です。
社員の平均年令は64歳。当初は数人で立ち上げた会社ですが、
現在は社員は66人となっています。
それでも、まだまだ人手不足。
年齢を重ねてもまだまだ元気なシニア世代。
退職しても働きたいという気持ちはあるものの、
なかなか雇用の受け皿がまだまだ少ない印象です。
そこで、起業に目をむけるシニア世代が増えています。
1990年代には、1~2%だった60歳以上で起業する割合も、
昨年、日本金融金庫の調べだと、5.9%まで増えています。
シニアでの起業に、高齢での新たなチャレンジに躊躇する場合もあります。
それでも、シニアの起業は現役世代よりも、有利。
年金とうまく折り合いをつけるため、都内のシニアベンチャー企業は
「給料は年金が減額されない範囲に抑える企業も多い」と語っています。
経験豊富な人生の大先輩の知恵袋。
補助的な仕事をこなすシニアのパートやアルバイトを
よくお見かけしますが、
シニアの皆様、ぜひ、人生の経験値と、仕事のノウハウが
詰まった知恵袋で起業にチャレンジしてみませんか?
これからの世の中、もっともっと皆様の力が必要になってくる気がします。

*************************************************************

コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」

http://office.katana.bz/

汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)

事務所、コワーキングスペース、会議室として、

全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。

★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★

お問い合せはこちら

https://www.katana.bz/office/contact/

*************************************************************

続きを表示

2015.03.16

LINEで呼ぶタクシー

こんにちは、レンタルオフィス katanaオフィス六本木のビディンガーです。


スマホアプリでタクシーを呼べる「LINEタクシー」
配車から料金の支払いまで~

(2015年3月16日発行(月)日経MJ 4面より)

世の中がどんどん便利になっていきます。

使いこなせば、ビジネスあるいは日常生活でも必須となること間違いなし!

【方 法】
LINEタクシーアプリの立ち上げ
    ↓
周辺地図で近くのタクシーを確認し、地図上にピンを置いて配車場所を指定
    ↓
到着予定時刻とタクシーの無線番号が表示
    ↓
予定時刻になると「タクシーの到着予定時間です」と画面表示
    ↓
到着したら、乗務員に名前と携帯番号の下4桁を伝え乗車
    ↓
支払いは「LINE Pay」(ラインペイ)※
領収書を手渡される
    ↓
後日、「決済処理が完了しました」とメッセージ
(料金+配車代金410円)

※ラインペイの申込を事前に行っておきましょう。
(銀行口座やクレジットカードの情報登録、免許証の撮影画像の送付、認証など)

当初は東京都内限定のサービスでしたが、今では22都道府県にまでエリアを拡大しているそうです。

タクシー配車のニーズが見込める地方都市にもサービスが広がるとの事です。

*************************************************************

コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」

http://office.katana.bz/

汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)

事務所、コワーキングスペース、会議室として、

全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。

★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★

お問い合せはこちら

https://www.katana.bz/office/contact/

*************************************************************

続きを表示

2015.03.13

鉄道会社の新たなステージ@katanaオフィス六本木

こんにちわ、六本木のレンタルオフィス、
katanaオフィス六本木です。
面白い記事を見つけましたので、
ご紹介したいと思います^^
事業や、起業のアイデアの広がりに
繋げられたら嬉しいです!
【交通弱者にやさしく】
人通りの多い駅周辺に病院や、
サービス付き高齢者住宅(サ高住)などを設ける取り組みが最近目立つ。
(2015年3月13日発行(金)日経MJ 9面より)
以前は、駅周辺といえば、大型ショッピングセンター、飲食店など
商業施設をつくるのが定番だったようですが、
鉄道会社では、少子化、高齢化に伴い、沿線の利用客の
落ち込みの懸念があるそうです。
交通弱者である、高齢者がいかに駅を使いやすくするかが、
今後の鉄道の利用客増につながるのでは、と各鉄道会社の
チャレンジが少しずつ始まっています。
その中でも注目を集めているのは、
駅直結の大型病院。
確かに、歯医者や、整骨院はよく見かけますが、
なかなか駅直結の総合病院はみないですね。
最寄り駅に大学病院などがある駅には、
高齢者の通院者数が増えたため、
乗降車数を押し上げている実績がでています。
高齢者たちが、移動距離をできるだけ少なくし、
お年寄りにやさしい鉄道を目指している。
鉄道会社の老人ホームや、サ高住への進出が相次ぐ背景には、
年々増える高齢者は、活動的で、もっとアクティブに生活を
楽しみたい。そんな声に応え、電車で一本で
都心にいける便利性をシニアの需要をつかもうとしています。
「これができたら便利なのに」
次第に増えていく高齢者のニーズに合わせた
枠を超えたアイデアに目が離せないですね。
鉄道会社だから、というカテゴリを自分で作らずに、
ビジネスのチャンスに繋がるアンテナを広げ、
利用される人の声に耳をかたむけるのも
とても大切なことだと思いました。
*************************************************************
コストにならないレンタルオフィス「katanaオフィス」
http://office.katana.bz/
汐留・渋谷・六本木・船橋・大阪(淀屋橋)・大阪(谷町)
事務所、コワーキングスペース、会議室として、
全6拠点どこでも使える便利なシェアオフィス。
★いろいろキャンペーン実施中!お気軽にお問い合せください★
お問い合せはこちら
https://www.katana.bz/office/contact/
*************************************************************
続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。