カテゴリーを選択
月を選択
2018.11.14
11月13日(火)『リーガルCafe』開催しました(大阪谷町オフィス)
11月から会員様向けサービスとして、
新たに始まる「弁護士による無料相談」。
第1回記念として、昨日「リーガルCafe」を開催致しました。
まるで、街Cafeで話しをする感じのカジュアルな雰囲気の中、
ドーナツとコーヒーを傍らに会がスタート。
最新版六法全書を傍らにご参加頂いた方も。
平松亜矢子弁護士
オープニングトーク「弁護士との上手なつきあい方」
弁護士のイメージってどんな感じですか?と平松弁護士。
参加者からは、
●弁護士っていうだけで敷居が高い!
●費用も高そう! という声。
一般にこのイメージを持ってしまう弁護士ですが、
有効に弁護士を活用すればこんなメリットが・・・という
本日のお話し。
●弁護士に相談するタイミングとは?
●どの弁護士に頼めばいい?
●弁護士費用はこんなふうになっている。
●起業時こそ弁護士相談のメリットがたくさんある 等
また、参加者からは実務において困っていることとして、
●契約締結する書類が不安なのでアドバイスがあれば嬉しい。
●お客様に求められるアドバイスが微妙に自分の分野から
外れことがあり困っているので、相談できれば嬉しい。
●紛争・訴訟で裁判に負けた場合、
本当に弁護士に報酬金は支払わなくていいのですか?
などの質問が。
あっという間に予定の1時間が過ぎ、
リーガルCafeは終了致しましたが、楽しいひと時でした。
さて、次回から本格的に無料法律相談を開始いたします。
基本、第2・4火曜日の午前中、
katanaオフィス会員様は無料で弁護士にご相談頂けます。
事業でお悩みの事があれば、お一人で悩まずぜひ活用下さい。
開催日程は、谷町オフィスHP・メールマガジンに
掲載いたしますので確認をお願い致します。
[ 問合せ・お申込み] 大阪谷町オフィスまで
(スタッフつぶやき)
平松弁護士が差し入れて下さった「おからドーナツ」。
味だけでなく、食感も絶妙で美味しい!
自分へのご褒美に、友人への贈り物にお勧めの一品です。
安心おやつ「はらドーナッツ」
担当:谷町オフィス 矢竹裕子
2018.11.05
11月13日(火)『リーガルCafe』開催
Katanaオフィス大阪谷町では、
この度、会員限定の新サービスとして、
弁護士による法律相談を始めることになりました。
※相談会は月2回(基本、第2・第4火曜日/午前10時~12時)
定期開催を予定しております。(無料)
つきましてはオープニングイベントとして、
お茶を飲みながら気軽に弁護士とお話しいただける
『リーガルCafe』を開催いたします。
--------------------------------------------------
【開催内容】
・『リーガルCafe』オープニングトークイベント
テーマ:「弁護士との上手なつきあい方」
~どんなことを相談したらよいのでしょうか。
・日時:2018年11月13日(火)14:00~16:00
1)14:00~15:00 弁護士との上手なつきあい方の話
2)15:00~16:00 ご希望に応じて、個別に法律相談など
・講師:リ-ズ法律事務所 平松 亜矢子弁護士
(浪速産業株式会社 顧問弁護士)
・会場:katanaオフィス大阪谷町
・定員:10名 (katanaオフィス会員様限定)
・参加費:無料
--------------------------------------------------
お申込みをご希望の方は、谷町オフィスまでご連絡くださいませ。
(宛先:tanimachi@katana.bz)
1)会社名 2)参加者氏名 3)個別相談のご希望の有無を明記下さい。
定員に達し次第、申込みを締切りとさせていただきますので
ご希望に添えない場合はご了承くださいませ。
弁護士と話をするのははじめてという方も
お茶を飲みながら、ざっくばらんにお話しができる機会ですので、
お気軽にご参加下さいませ。
☆★皆様のお申込みをお待ち申し上げております★☆
katanaオフィス大阪谷町
中野秀子
2018.10.05
開催レポート!《初心者向け》「Mautic」で始める マーケティングオートメーションのはじめかた(第2弾)
昨日、10月4日(木)谷町オフィスにて、
《初心者向け》「Mautic」で始める マーケティングオートメーションのはじめかた(第2弾)を
開催致しました。
小雨が降る日でしたが、ご欠席者はなく、セミナールームは満室。
室温がグっと上がるほどの熱気で皆さまの熱意が伝わります。
前半は基本編。分かり易い動画を用いて、
○マーケティングオートメーションって何?
○どんな事ができるの?
○コンテンツの大切さ
○SEO対策としてオウンドメディアを持つ重要性
等のレクチャーがありました。
後半はワークショップを用いた実践編。
数名でグループを作り、名刺交換と自己紹介でスタート。
○どういったワードで自社のコンテンツが検索されるているのか
→Google keyword planner
○どういった方に自社製品を買って頂きたいか
→ペルソナの作成
○そういう方にダイレクトに訴求する方法。自然検索上位を目指す。
→キャッチフレーズの作成
○発表
と言った流れでの開催となりました。
マーケティングオートメーションツール「Mautic」。
その使い方を含め、何が出来るのか、効果が実感できるのか、
無料で使えるからこそ、試してみる価値があると思いました。
そして、今回の講座が少しでも、ご参加頂いた方のお役に立てば、
嬉しいなと思っております。
大阪谷町オフィスでは、
継続的にセミナーを企画・開催し、
役立つ情報を発信していく予定です。
大阪谷町:矢竹裕子
2018.06.29
6月28日(木)AI-CONセミナーを谷町オフィスで開催しました
大阪府北部地震の為、開催延期となっていました
AI-CONセミナーを昨日、6月18日(木)15時~から
開催致しました。
※AI-CONは契約書を所定のサイトにUPロードすれば、
1営業日で有利・不利の判定をしてくれ、
かつ、リコメンド条項を教えてくれるサービスのこと。
東京のGVA法律事務所からお越しくださったのは恩田弁護士。
東京⇔大阪と距離がある為、事前に対面での打合せができず、
また、再講演ということもあり、相当ドキドキしました。
契約書はとかく難しい言葉が多く、
相当な心持ちで挑まねばならない、かなりの難敵。
にもかかわらず、弁護士ならではのポイントを付いた分かり易い説明に
いつの間にか前のめりになり話しを聞いていました。
契約書は作り手が優位になる内容で作られている!と恩田弁護士。
それを理解しないまま、流し読みで契約を結んでしまったら、
知らず知らずの内に不利な契約で仕事を締結したことになり、
最悪の場合、何度も何度もやり直しを求められ、
それに対する報酬はもらえないという最悪な事態に陥いる事もあり得ると。
(一連の契約書の基本のお話しを伺った後、
ワークショップに移行。参加者に<設定>が与えられる。)
<設定>
ゲーム会社から私はゲーム開発を委託されることになった。
そして、相手側が作成した業務委託契約書を渡された。
果たしてこの内容で契約を締結するべきか否か考えなければならない。
➡不利に当たると思えた箇所を全て書き出していく
セミナーの内容を理解したつもりで契約書に目を通すけれど、
既に、セミナーの内容を理解しようと頑張った脳がキャパを超え、
ぎっちりつまった文字・文字・文字に、
目が上滑りし内容が頭に入って来ない。
自分が甲なのか乙なのか頻繁に見直し、
どこまで文章を読んだか分からなくなり、
どれが不利な条件かもすぐに理解が追いつかず・・・・。
つまり、日々、お仕事に勤しんでいる方は、
この状態が常にあるのだと理解。
ちょっとした文言に気付かず締結すると大変な損害に至る契約書。
一方、どんな状態でもリスクを見逃さないAI-CONと言ったような
サービスを活用する意義を感じました。
[大阪谷町:矢竹]
2018.06.19
『谷町ビアパーティー2018』のお知らせ
今年も「谷町ビアパーティー2018」を開催致します!
1年に1度だけ屋上を開放し、夏を満喫して頂くイベントです。
ビールサーバーから開けたて生ビールを
コップを傾
アルコール
皆様のお越しをお待ちしてい
友人・知人・ご家族(お子様)等を誘ってぜひご参加下さい。
Katanaオフィスにご縁がある方はどなたでも歓迎致します。
19:00~21:00(受付 18:30~) ※雨天延期
[会 場] katanaオフィス大阪谷町 屋上
[参加費] 2000円(税込)軽食&飲み放題付き(当
[参加条件] ●katanaオフィス会員様
●浪速産業㈱からの招待客
●あきない総合研究所からの招待客
●その他(関係者の知人、友人、ご家族等)
★基本、どなたでもALLウェルカムです!
---------------------------------------------------------
Katanaオフィス大阪谷町
担当:矢竹裕子(YATAKE HIROKO)
[窓口受付時間: 平日10~17時]
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町2丁目3番1号
第2ターネンビルディング5階
フリーダイヤル:0120-728-550
TEL:06-6585-0781/FAX:06-6585-
★E-Mail: tanimachi@katana.bz
★Katanaオフィス谷町URL:https://goo.gl/p14VmM
★Facebook: https://www.facebook.com/
運営:浪速産業株式会社
2018.05.25
5月24日失敗しない経営のための「知的財産権~入門」セミナー開催致しました
昨日、5月24日Katana大阪谷町オフィスのセミナー室にて
「知的財産」のセミナーを開催致しました。
知的財産権とは何ぞや。
起業家が絶対に持っておいた方が良い知的財産権は。
権利申請するタイミングを遅らせる事で良好な結果を得られる場合がある。
費用対効果で申請には慎重を期す方がよい権利とは。
権利申請をしなかった為に後発者に権利を奪われたら・訴えられたら etc
知的財産権の各権利が持つ広大な情報に初心者としては圧倒されつつも、
企業を守る為にはこういう知識を持ち、
いざっという時の対抗手段を持っておくことが重要なんだと感じました。
次月6月にも、起こり得るリスクに対抗する為の
講座を無料で開催致しますのでぜひご参加下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
---------------------------------------------------------
1クリックで契約書をリスク判定~AI-CONセミナー(無料)
講師:弁護士 山本 俊(GVA法律事務所 代表)
★6月18日(月)
昼の部14:00~15:30(受付 13:30~)http://ptix.at/hP5Iu3
夜の部19:00~20:30(受付 18:30~)http://ptix.at/b28E5F
[会 場]katanaオフィス【大阪谷町】
[受講料]無料<秘密保持契約&業務委託契約テンプレ差し上げます>
[スタッフブログ] https://goo.gl/qwsiVS
****************************************************
katanaオフィス大阪谷町
担当:矢竹裕子(YATAKE HIROKO)
★Facebook: https://www.facebook.com/
****************************************************
2018.04.13
【 谷町 】6月18日(月)契約リスクをAI判定~AI-CONセミナー開催致します。
3月に渋谷オフィスで開催した
AI-CONセミナーを大阪谷町でも開催致します。
契約書は全ての基本。
仕事内容はココから始まると言って過言ではありませんが、
言い回しが専門的で、かつ記載内容も難しい。
★条項を完全に理解しないまま契約を結んでしまった。
★先方から提示された契約書だから...
そんな理由で契約締結をした結果、
「せっかくのノウハウや知財が全部相手にとられてしまう!?」
「競合他社と仕事できない!?」
「軽いミスでも莫大な違約金を払わないといけない!?」
というリスクに発展するかもしれません。
今回ご紹介する「AI-CON」は、
お持ちの契約書をアップロードして1日待てば、
その契約書が持つリスクが判明し、
しかも、締結するならこうした方がいいですよ~と言う、
条項修正例が提示されます。
いざ、仕事関係とトラブルが生じた場合、
訴訟に発展させますか?
莫大な費用をどう賄いますか?
そんな事態を回避する為、
簡単手順でトラブルが未然に防げる、
スタートアップ・フリーランスの為の基本講座です。
★参加者特典★
NDA(秘密保持)&業務委託契約書のテンプレートをプレゼント
[日時・申込&詳細] 6月18日(月)
◎昼の部14:00~15:30(受付 13:30~)http://ptix.at/hP5Iu3
◎夜の部19:00~20:30(受付 18:30~)http://ptix.at/b28E5F
[会 場]katanaオフィス【大阪谷町】
[受講料]無料 [対象者]どなたでも可
(注)最少催行人数5名に満たない場合、
セミナーの開催が中止になる可能性がございます
2018.04.13
【 谷町 】5月24日(木)「知的財産権入門」セミナー開催致します。
前回大好評だった「知的財産権入門セミナー」を
5月24日(木)午後に開催致します。
「知的財産権」って?
聞き慣れない言葉かもしれませんが、
特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権
などがあり、起業家であり、経営者である皆さまにとって、
将来のトラブルを防ぐ為に基本的な知識を有しておくことは
大切です。
★トラブルを未然に防ぐには何に気をつければいい?
★アイデアがひらめいた!これはすぐに特許出願すべき?(特許)
★YouTubeに動画をUPして自社をアピールしたいなぁ(著作権)
基本的な知的財産権の知識をやさしく解説、
また、日ごろ疑問をお持ちの方にも対応いたします。
[日 時]5月24日(木) 14:00~15:30(受付 13:30~)
[会 場]katanaオフィス【大阪谷町】
[受講料]¥500(当日会場払)[対象者]どなたでも可
[申込・詳細]http://ptix.at/LRQz5o
講師:弁理士 竹口 美穂先生 (みなほ特許事務所 所長)
2017.04.28
4月27日『知的財産権入門セミナー』開催しました!
4月27日(木)午後2時から、
大阪谷町セミナールームにて
「知的財産権入門セミナー」を開催しました!
定員10名募集に10名の参加希望があり、
当日も驚きのキャンセルゼロ!
遅刻者もおられず定刻スタートとなりました。
セミナーの内容は、
商標権・特許権・実用新案権・意匠権・著作権についての
各特徴と、それぞれに気を付けるべき点という、
ポイントをついたお話し。
参加者も、自分の事に絡めて、
「こういうのは大丈夫なのかな・・・」という疑問があるようで、
Q&Aコーナーでは、さまざまな質問が飛び交いました。
○自分の屋号なのですが、商標権登録をした方がいいですか?
○ライターをしているのですが、文章にリンクを貼ったり、
文章引用をするのですが、法的に大丈夫ですか?
○デザイン会社を経営しています。
街中の風景をデザインに取り込むと、
色々なお店の商品が写り込んだりするのですが大丈夫ですか?
○サービス業です。仕事の運用方法で権利取得できますか?などなど・・・。
講師の先生からは、
○ミュージックビデオを神社で撮影したら、
社殿が映っているので使用料を払って下さいと請求されたなど事例紹介も。
→請求されれば支払わないとダメなんだ・・・と思ってしまうこのケース。
建物は誰が映しても問題ないので、支払う必要はないのです。
ご自身で商売をされている方なら、
利益を確保し、不利益を被らないよう持っていた方が良い知識。
知的財産権というテーマは、一見とっつき難いテーマにも思えましたが、
自らの権利を主張するには「知識や工夫が必要なんだなぁ」と
企業の方々の大変さが分かる一方、
入門セミナーとして分かり易く学べ親近感が湧きました。
5月25日(木)同じく谷町セミナールームにて、
熱血!でも、真面目という先生をお呼びしセミナーを開催します。
セミナータイトルはズバリ!
↓↓↓↓
「今さら人に聞くのはちょっと恥ずかしい
『新米社長のための研修会』~今の私が起業したての私に伝えたい6つのこと」です!
お時間が合う方はぜひご参加下さい。セミナー終了後に懇親会も予定しています。
2017.03.24
起業一筋!吉田雅紀の2017年3月講演
こんにちは。スタッフの永田です。
2016年度最後の講演は奈良県です。
今回、吉田は三郷町に行ってきました。
吉田の感想は...
===========================================================
三郷町は奈良県の西部で、
竜田の紅葉で知られるとっても静かな田舎(ごめんなさい)です。
と言っても大阪の天王寺までJR関西本線で25分のベッドタウンです。
人口は23千人です。僕が呼ばれた市町村で最小を更新しました。
ちなみに、それまでは島根県の安来市43千人でした。
この小さな町に「奈良サテライトオフィス35」という複合型インキュベーションがあります。
これがすごいんです。
小さな町とみくびってはいけません。
300㎡以上の個室やブース、コワーキング、セミナールーム併設のインキュベーションです。
立派です。
僕が運営する茨城県取手市のMatch-hakoに匹敵する!
それ以上かも知れません。ちなみに取手市の人口は10万人です。
この奈良サテライトオフィス35主催の起業セミナーです。
受講者は15人ぐらいでしたが、これも立派です。よくぞ集めた!って感じです。
運営している三郷町の安井さんと高橋さんにお話を伺いました。
お二人ともお若いのですが、このお二人がしっかりしておられて、またびっくり!(上から目線でごめんなさい)このインキュベーションの自走を目指しておられて、彼らならできそうに思いました。
===========================================================
三郷町の若いおふたりに良い刺激を受けたようで
すごく楽しい1日だったことが吉田の話しぶりからも伝わってきました。
セミナーも喜んでいただけたようですし、吉田も楽しい1日だったようで本当に良かったです。
ご参加くださった皆様、主催者のみなさま、どうもありがとうございました。