カテゴリーを選択
月を選択
2005.02.08
またまた三重です。3連荘
今回は伊勢中川でした。一志町、とことめの里の研修室で50人ぐらい集まってもらって起業家精神について話しました。主催は商工会連合会です。話のテーマはいい会社にしましょう。ってことと、元気になって下さい。この二つです。現状維持って言いますが、ビジネスに現状維持ってないんですね。上り坂の途中か下り坂の途中か、このどちらかです。もし、下り坂の途中で登ることが難しいなら、今を辞めて新しい商売にチャレンジしましょう。って話してきました。講演でも言いましたが、新しい商売にチャレンジする勇気より、ひょっとしたら、今を辞める方が勇気いります。今の商売が赤字でも、その赤字が何年も続いていても辞めるには勇気がいります。「わかっちゃいるけど辞められない」これはスーダラ節か・・(笑)
辞めて何が出来るの?やりたいことがわからない?次が決まっているなら決心もつきそうですが、次がないとなると・・、これも辞められない大きな理由ですよね。でも、僕はやりたいことがいっぱいあって困っています。(笑)社長の仕事って何でしょう?次のテーマを探す、見つけるのが社長の仕事ですよね。だから、何をしていいかわからないっていう人はひょっとしたら社長怠慢ってことかな?うまく行っているうちに次を見つけておく、次の準備に入る。山は登ればいつかは下りになるんですから、次の山を見つけておかないとね。
2005.02.02
大雪&出張
朝起きたら、大雪、タクシー会社は電話取らないは、道は渋滞でバスはいつ来るかわからないはで、最寄り駅まで30分かけて歩きました。なんとか電車に間に合って、講演に穴を開けることなく。無事、お話してきました。松阪まで行きました。商工会連合会の青年部さんのミーティングでお話しました。2代目、3代目さんが多くて、第2創業について話しました。
2005.02.01
三重県主催のビジネス・サロン
三重県大坂事務所主催のビジネスプラン発表会です。今年で?3回目かな?毎年、聞かせていただいてます。今年は7組でしたが、どれも面白いプランでした。出所?(笑)も多彩で岐阜県から2組、立命館大学のインキュベーションから1組、大坂から1組、三重から3組でした。また、来年も呼んで下さいネ。
2004.11.14
池田商工会議所
この日は池田商工会議所の交流会に参加してきました。正面はいのっちこと猪谷君、左はシミカツこと清水君、どちらも(株)ベンチャー・サポート・ネットワークの若きエース?ピース?ハイライトなんてオヤジギャクがありましたよね。
2004.11.02
マリンライナーで・・・
岡山から高松に入りました。これ見て下さい。マリンライナーは単線です。すげ??。大阪から2時間、割に近いです。飛行機なら東京からの方が近いかな?台風でこの駅前も何回か浸水したとのことでした。今日、高松はWヘッダーです。5時からDG四国の交流会で、
2004.10.30
我が母校 同志社大学
学内ビジネスプランコンテストに向けてのブラッシュアップ講座です。この講座には大学生だけでなくて、同志社香里高校の高校生もいます。アイデア発表しているこの女の子は高校生です。すごいでしょ。彼女のプランは出張ネイルアート&アフタヌーン・ティ(?)そして、カクテルキットの頒布会事業です。このカクテルキットが面白かったです。彼女たちは藤井先生の基、週に1時間ですが、アントレプレナーシップ教育を受けています。それでかどうかは?不明ですが、しっかりディスカッションできるし、大学生以上に・・・(笑)・・・プレゼンがうまい。みんなの前でちゃんと自分の意見を発表できます。
2004.10.28
ここはどこでしょうか?
もう、お分かりですね。(笑)もみじ饅頭にお好み焼き(?)・・・・・・
そうです。ここは「仁義なき戦い!」でおなじみの広島じゃけん!
あるインフラ企業のセミナーでお邪魔しました。みんながもみじ饅頭の製造直売は珍しい(笑)って写真に取りました。仕事が終わって帰りの新幹線に乗る前に・・・やっぱりここまで来たら広島焼きやろ??ってことで駅ビルのお店に飛び込んで、この通りです。広島焼きとビール!おいしかったです。
2004.10.27
ベンチャースピリットセミナー
愛知県中小企業振興公社主催のセミナーで話してきました。この日は東京からの移動でした。セミナーの後は交流会で、ショートスピーチと名刺交換。このショートスピーチいいよね。ドリームゲートでも最近の交流会は最初にエレベーターピッチ(1分プレゼン)を入れています。スピーチを聞いて感心のある人は名刺交換に行ったらいいし、プレゼンする人はプレゼンの練習になるし、おもしろななかったら、誰も近づいて来ないし・・(笑)事業アイデアとプレゼン力と自分に試練を与えるいい企画です。
2004.10.21
台風で大変でした。
いや??、行ったり、来たり、大変な経路で、秋田に着きました。(財)あきた産業振興機構 ベンチャープラザ2004での講演でした。講演は1時間ですが、ここまで来るのに2日間かかりました。(笑)10月21日(金)今日、13時から講演なんですが、実は昨日入りで予定していました。もともとは18:00伊丹→羽田→秋田でしたが、
2004.10.19
三重県 木曾岬町商工会青年部
名古屋から近鉄で弥富まで行って、そこからタクシーで木曽岬商工会に行きました。今日は商工会の青年部のみなさんにお話してきました。
創業者はえらい!2代目がいくら事業を大きくしても創業者には勝てない。3代目が新しい技術やマーケットを開拓しても創業者にはかなわない。その創業者に勝つにはみんな創業するしかないよって話です。(笑)その為にはWANTからもう一度考えようって提案してきました。「なんで、今の事業をやってるの?」って質問に対してどう答えますか?みんながそうだとは言いませんが「この家に生まれて、長男やから・・・」これが本音ではないでしょうか?長男は家を継がなければならない。MUSTです。「家業がこれやから、僕にはこれしか出来ない」CANです。MUSTとCANを捨てて、WANTで第2創業しよう!って叫んできました。(笑)