カテゴリーを選択
月を選択
2010.12.20
Katanaオフィス淀屋橋 忘年会
あきない総研主催ですが、katanaオフィス淀屋橋の会員さんの忘年会です。15人ぐらいですか?集まってもらいました。Katanaオフィス淀屋橋の会員さんは全部で100社ぐらいなので・・・あれれ、人気ないですね。(^_^)
またまた、みんなに本を買ってもらいました。
みなさん、ありがとうございます。
2010.10.21
katanaセミナー起業・経営編第3回
「マーケティング」とは何なのか?かのピーター・ドラッガーは、「マーケティングの究極の目標は、セリング(売り込み)を不要にすることだ。」と定義しました。僕は「マーケティングの役割は顧客を創造・発見するということである。」と定義しています。お客様は何を基準にモノを買うのか?顧客を起点として、より深く顧客を理解することの重要さ。見込み客の定義とは。鳴くまで待とうホトトギス戦略とは・・・そんな、お話をわかりやすくみなさんにお伝えしました。そうそう、僕の手前の男の子。高校3年生です。時代は変わりつつあります。(^_^)
2010.04.16
淀屋橋インキュベーションのオープニング
今日は淀屋橋のオープニングと吉田本の出版記念パーティ同時開催でした。
191人の方にご参加いただきました。
交流会前のトークショーでは椅子がなくて、立ち見でみなさんにお願いしました。
ごめんなさいね。
関学の教え子もたくさん来てくれて、その中の一人、
小西さんが起業1年目のファーストバーティデーなので、そのお祝いも一緒に・・・
最後は本のプレゼント!「社長のためのお金のはなし」
ジャンボじゃいけんで20冊プレゼントさせてもらいました。
ゆっくり話せなかったあの方、この方、ごめんね。
あきない総研の新拠点!大阪の起業のメッカにします。
応援して下さい。
2008.09.12
残業ゼロで成果が上がるスピード仕事術
販生活の商品開発プロデューサーの吉川美樹さんをお招きしてのセミナーでした。
彼女とは類友だと思います。きっと僕とよく似た性格してはると思います。
時間に対する価値観が似てます。
僕は30代から自分で車を洗ったことがないです。今なら当たり前なのかな?
車を洗うことに価値がないので、ガソリンスタンドで洗車をお願いして、
その時間を買っています。
だから洗車の間、ぼ~と待つことはしません。何かしてるか、
他の場所で仕事してます。
ながら俗です。いっぺんにいくつかしないともったいないと思う性質です。
最短距離でなんでも考えます。
近道を選びます。それで失敗して廻り道になったりもしますが・・・(笑)
贅沢ですが東京-京都はグリーンを使わせていただいてます。
この2時間をグリーンで買ってます。
寝るにしても仕事するにしても同じ2時間ですが環境で効率、効果は変わります。
このblogも新幹線の中で書いています。
2008.01.11
障害者福祉施設向けコンサルティング研修
障害者向け福祉施設向けコンサルティングを専門に
活動されている株式会社福祉ベンチャーパートナーズ様と連携して、
障害者福祉施設向けコンサルティング研修を実施しました。
東京に次いで第2回となります。
今回は10名の方に参加いただき、
これで東京を合わせて仲間が20名を超えました。
来年度から厚生労働省で予算化される障害者福祉施設向け
コンサルティングができるコンサルタントを輩出を目的にしています。
障害者施設に民間企業の経営ノウハウを適用して、
売上を倍増させようとする支援施策です。
2日間の研修が終わってみなさんで記念撮影しました。
パチリ
2007.12.05
三鷹商工会
続きを表示2007.12.03
岡山・香川ベンチャーブリッジ
瀬戸大橋ができたのが20年前ってことです。
大橋で岡山と香川が陸続きになって、そのころから、
両県が一緒にいろんなことをするようになったらしいです。
その一つがベンチャーブリッジ。
今日は僕の講演の後にビジネスプランの発表があって、
その後が交流会とのことでした。
僕は大学院の講義があるので、講演だけして、失礼してきました。
会場のみなさん、岡山の財団のみなさん、ありがとうございました。
2007.12.01
リーダーのためのパブリックスピーキングセミナー
上田美千代さんのところが主催のセミナーです。
講師が僕のボイスレッスンのた家庭教師、蔭山君です。
http://www.ueda114510.jp/con/semina/semi_091207.html
僕が上田さんに紹介したわけでなく、上田さんが僕に紹介したわけでなく、
僕は東京で、上田さんは大阪で知り合いました。偶然です。
この蔭山くん、ただ者じゃないです。
アメリカで学んで、もともとは演劇の世界でボイスレッスンしていた人なんですが、
このスキルがプレゼンテーションや講演に使えるということで
僕たちの世界に寄ってきはりました。
まだ、少し、席があるようです。
みなさん、是非!!!
2007.11.08
障害者福祉施設向けコンサルティング研修
障害者向け福祉施設向けコンサルティングを専門に
活動されている株式会社福祉ベンチャーパートナーズ様と
連携して、障害者福祉施設向けコンサルティング研修を開催しました。
研修の頭で挨拶してきました。
厚生労働省で予算化される障害者福祉施設向け
コンサルティングができるコンサルタントを育成するのが目的です。
全国から13人の中小企業診断士や
コンサルタントが参加いただきました。
大阪でもあります。
1月10日(木)/11日(金)10~17時です。
2007.10.18
創業・ベンチャー国民フォーラムセミナー
テーマは「自己流起業術を学びとれ!」、これでパネルしました。
僕はコーディネーターです。パネラーは環境経営総合研究所の松下社長
モバイルファクトリーの宮嶌社長、ファーストエスコ、ファウンダーの筒見さんでした。
例の、、、、テーマを決めて、スケッチブックに自身の考えを簡潔に記入してもらう
あれ・・・です。(^_^)
2時間のパネルでした。ちょっと長かったけど、ほぼほぼ、うまく行きました。(^_^)
みなさん、ありがとうございました。