カテゴリーを選択
月を選択
2007.10.06
福祉起業家経営塾
福祉ベンチャーパートナーズ(FVP)主催の福祉起業家経営塾でお話ししてきました。
福祉起業家?って聞いたことありますか?
福祉起業家とはご自身が障がい者であるか、最低1人以上の障がい者を従業員として雇用し、障がい者の働く場を創り出している起業家のことです。
詳しくはここを見て下さい。
吉田もそこそこやりますが・・・(笑)
こんなすばらしいことを考えたのがFVPの代表、大塚さんです。
ついでと言ってはなんですが、大塚さんも紹介します。
それで・・・
講演は例のスキメシ?なんで働くの?アントレプレナーシップ・・・でした。
みなさん、ありがとうございました。
2007.06.04
朝のラッシュ
このバイクを見て下さい。
経済が発展して、このバイクが車になったら、
ホーチミンはパンクしますよね。
縦に重なって動くしかないでしょ。きっと。(笑)
セミナーの初日でした。
ダナンの反省を活かして、
いろいろ工夫しました。
まずは初日の出だしにアイスブレーキングの
グループワークを入れました。
web20のテーマは難しすぎるのでweb10にしました。
ディスカッションをこの日だけでも4回取り入れました。
通訳のMANH(マイン)さんは57年生まれの50歳男性です。
同世代です。
ハノイで日本語を勉強したとのことで、
とてもいい通訳をしてくれてるようです。
どう訳しているかは分かりませんが、(^_^)
皆から笑いがとれています。
ここは落とし所という時には皆がうなずいてくれています。
きっと、うまく伝わっています。
お昼ご飯です。
通訳のマインさんです。
三浦さんと商工会議所の名前?出てきません。
ごめんなさい。
土鍋でご飯が出てきます。
少しこわいご飯ですがおいしかったです。
2007.06.01
セミナー最終日です。
今日はリーダーシップの理論とモチベーションについてです
リカート、レヴィン、PM理論、SL理論、フィードラー・・・
近年ではリーダーシップエンジン
マズロー、アージリスの自己実現モデル、マクレガーX理論、Y理論、
ハーズバーグ衛生理論
みんな吉田流解釈で誰にでも分かるように加工しています。
そして、終ってから、閉講式と認定書の贈呈をしました。
パチパチパチ。
2007.05.30
経営品質とリーダーシップ
受講者はダンナの商工会議所が集めた中小企業者たち40人です。
でも、聞いてみたら社員2万人の会社の人も来ていました?
まあ、いいか(笑)
このセミナーは3日間のカリキュラムで同じものを
HCMCでもやります。
セミナーは経営品質とリーダーシップが中心に組み立てた
吉田オリジナルです。
逐次通訳でのセミナーです。
通訳はファン グエン フーン ヴィさんです。
大学を出たばかりの女性です。
文化も歴史も言葉も違う国で、
逐次通訳でセミナーするのは講師の度量が試される試練の場です。(笑)
通訳の子のスキルにも大きく左右されます。
ヴィちゃんは日本へは短期しか来たことがないので
日本語のスキルがちと心配でした。
しかし、それを補うような資料への書き込みがいっぱい!偉い!!
経済、経営の知識がないので苦労してましたが、
なんとかいいセミナーができました。
2007.05.27
泣く子とシステム障害には勝てません。(泣)
ANAのシステム障害に巻き込まれてしまいました。(泣)
9時30分の飛行機で羽田→鹿児島だったんですが、
空港に着いた時から15分遅れの45分発になっていました。
それが、10時に遅れて、10時半に・・・・
この頃にアナウンスのシステム障害で・・・という言葉が耳に入ってきました。
PCから顔を上げて眺めてみると全便遅れています。
出発ロビーにはどんどん人が溜まってとんでもないことになって来ています。
修学旅行の高校生が塊で出発ロビーに入ってきました。
こいつらがやかましい!
鹿児島行きは11時に登場が始まったですが、
カウンターでは手でもぎりをしてます。
搭乗に30分以上かかって、搭乗後も搭乗券と頭数が合わないとか、
いろいろあって、結局飛んだのは12時過ぎてからです。
この時点で鹿児島の講演には間に合わないことが確定。
飛行機の搭乗口で連絡して、僕の講演とパネルをひっくり返してもらいました。
鹿児島空港に着いたのが2時過ぎ、タクシーで会場に着いたのが2時半過ぎ。
到着してすぐにパネルに参加して、
何がなにやらわからんままに・・・パネルは終って、僕の講演に。
なんとかお話して、無事終了しました。
みなさん、ありがとうございました。
ほんと、大変な一日でした。
2007.02.02
2時間ばっちり!講演でした
羽田から福岡。実は乗り遅れました。勘違いしてて、 羽
田に着いたらフライトの時間でした。(笑)乗り遅れたの
は2000年以来だと思います。この時は大阪から仙台だ
ったのですが、大阪空港(伊丹) に行って搭乗手続きし
たら関西空港からの便でした。(笑)きっと、あれ以来で
す。
大阪の家から伊丹空港までドア2ドアで45分です。東京
は四ツ谷のアパートから羽田まで1時間です。なぜか、
大阪と勘違いしてました。
なんとかアポに間に合って、昼ごはんをみんなと食べて、
僕は九州工業大学へ
九州工業大学が主催する市民講座、 事業開発ビジネス
講座で講演してきました。演題は「起業戦略 好きなこと
をしたい」です。 スキメシ→アントレプレナーシップ→土
俵戦略→ちゃんと理論→失敗の法則とフルコースです。
2時間あるとそこそこ話せます。
いつものことなんですが、講演の出来はそこそこだと思う
のですが、 いつも質問があまりでません。なんでかな
??わかる人教えて下さい。
2007.01.29
セカンドライフセミナー
メタバーズの島谷さんにお願いして、初心者向けの基本
デモ・セミナーを開催しました。きっと、セカンドライフをテ
ーマに関西で?いや、西日本で始めてのセミナーだった
と思います。
島谷さんは当日の午後に札幌からの移動だったのです
が、雪で千歳が閉鎖。結局大阪には来れませんでした。
でも、せっかく満員御礼になってるんで、スカイプで札幌
と大阪を繋いで中継セミナーで開催することにしました。
パソコンとプロジェクターを2台用意して、1台は島谷さん
の画像、もう一つはセカンドライフとパワポの画像です。
なんとかうまくいって楽しい、そして、刺激的なセミナーに
なりました。関係者の皆さん、そして、参加いただいた受
講生のみなさん、ありがとうございました。
島谷直芳 ( Shimaya Naoyoshi ) のSL Name:はNao Noeです。
Metabirds:SIMはhttp://slurl.com/secondlife/Metabirds/128/120/24/ 株式会社メタバーズはhttp://www.metabirds.com
2006.12.21
GENKIKAIディスカション東京
今日のディスカッションは ブログ記事読み比べリンク集 Blog-Headline
旬なテーマや話題について書かれるブログ。
世間は空前のブログブームといわれていますが、
実際のところそれぞれのコンテンツは玉石混交。
またテーマごとに分析するのも至難です。
そこで開発されたのが、ブログ記事を読み比べられる新しいツール
今回はその生みの親をゲストスピーカーに向かえ、
吉田があれこれお聞きしました。
ゲストスピーカー:西村 豊
株式会社フォーナイン・ストラテジーズ 代表
1960年生まれ。元八王子そごう販売推進課長。そごうグループ倒産を期に退社し、 2002年に株式会社フォーナイン・ストラテジーズを設立する。2005年にMovable Typeで旬なキーワードをテーマとするブログ記事読み比べリンク集「Blog-Headline」を開設、 現在約16,000強のエントリーを提供し、月間100万に迫るユニークユーザを抱える。Web広告研究会会員/ 日本ダイレクトマーケティング学会 Webマーケティング研究部会幹事。
2006.12.20
北陸能力開発大学校公開講座
富山にやってきました。北陸能力開発大学校さんからのご依頼でした。
これからやられる公開講座のトップバッターでした。
テーマは 「ものづくりと会社づくり」
副題は
ものづくりはロマンとリアルの綱引き
人生は考えることが最高の喜び
もの作りも人作りも会社つくりも根本は同じですよ。
サイエンスではなくて、アートなんですよ。って話をしてきました。
職業能力開発大学校というのは国が設置し独立行政法人雇用・ 能力開発機構が運営する大学校です。全国に10校あります。
北海道職業能力開発大学校
東北職業能力開発大学校
関東職業能力開発大学校
北陸職業能力開発大学校
東海職業能力開発大学校
近畿職業能力開発大学校
中国職業能力開発大学校
四国職業能力開発大学校
九州職業能力開発大学校
沖縄職業能力開発大学校
2006.12.17
津で講演してきました。
a trioさんが主催する起業家セミナーで「すきめし」をテーマに講演してきました。
1時間半のはずが延長OKってことで2時間半も話してしまいました。その後、交流会。 8時40分の特急で大阪に帰ったのですが、ぐっすり寝て、起きたら大阪でした。
代表理事の山口さん、そして、みなさん、ありがとうございました。
誰か写真持ってたら下さい。