カテゴリーを選択

月を選択

2013.05.31

【退職のご挨拶】あきない総合研究所 梯美和

katanaオフィス汐留の梯 美和です。
本日、5月31日をもって、約6年間お世話になりました
株式会社あきない総合研究所を退職することになりました。

2007年に入社して以来、秘書・広報のお仕事を中心に
ベンチャー・起業家向けのイベント・セミナーをはじめ、
インキュベーションオフィス「katanaオフィス」の運営にも携わり、
本当にたくさんの方とのご縁をいただきました。 

「個」を大切にする社長のもと、やりがいを実感できる仕事と
素敵な仲間に巡り合えた私は とても幸せ者だと思っています。  
この6年間は私の大切な宝物になります。

尚、私が昨年の6月まで更新していました秘書・広報ブログ
は、このまま残していただけることになりました。 
少しでもお役に立てれば幸いです。

退職後につきましてはまだ決めていない状況でございますが、 
いつもどこかでみんなの「かけはし」となれるよう、
これからも明るく笑顔な人生を歩んでいきます。

最後になりましたが
今後ともベンチャー・起業支援のあきない総合研究所を、
そしてkatanaオフィスをよろしくお願いいたします。

本当に本当にありがとうございました。

2013年5月31日 梯 美和

973326_477516792325035_1630950165_n.jpg
続きを表示

2013.05.21

katanaオフィス六本木は今日も元気です!

katanaオフィス六本木の竹内です。
今日も元気に営業しています。

今日はすっかり初夏の陽気ですね。
オフィスから見える緑が日差しを受けてキラキラ光るのを見ているととても爽やかな気分にさせてくれます。

4月12日にオープンしたばかりの六本木オフィスの紹介です。

共有スペース1.JPG










こちらはフリースペースです。
日当たり抜群で、
大通りに面していないので静かで
集中しやすい環境です。
共有スペース3.JPG










窓側のお席は広々としていて何と言っても
緑が良い気分転換をさせてくれます。
私のお気に入りです。
共有スペース2.JPG











とても仕事が捗ります(by利用者さん)


企業をしようと考えている方や第2の仕事場をと考えている方、まずはお気軽にオフィスの中を見に来て下さい。スタッフ一同お待ちしております。

只今オープニングキャンペーン実施中
★内覧申込・お問合せはこちら⇒ https://www.katana.bz/office/contact/roppongi/

**************************************************************
株式会社あきない総合研究所 katanaオフィス運営事務局
Mail:office@katana.bz
URL:http://office.katana.bz/
◆katanaオフィス汐留(担当:日野)
〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-10東新橋ビル2F
TEL: 03-5777-0022 / FAX:03-5777-0023
◆katanaオフィス渋谷(担当:小日向)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16渋谷三丁目スクエアビル2F
TEL: 03-3409-1705 / FAX:03-3409-1706
◆katanaオフィス六本木(担当:竹内)
〒106-0032 東京都港区六本木2-2-6 福吉町ビル6F
TEL: 03-3583-4213 / FAX:03-3583-4214
◆katanaオフィス大阪(担当:中川)
〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4-4-9オーエックス淀屋橋ビル3F
TEL: 06-6232-0677 / FAX:06-6232-0678
***************************************************************







続きを表示

2013.05.01

講演に出席してきました

こんにちは。

汐留オフィスの永田です。
先日、ビル経営研究所主催の『ビル経営サミットin東京』のセミナーで
吉田が講演してきました^^
私は今までオフィスでお留守番でしたが
今回は出席してきました^^
慣れない場ってどきどきしますね(^^ゞ
あがり症の私は自分が話すわけでもないのに緊張(笑)
講演を見てきました。
ビデオカメラを片手に、もう片手にデジカメ...。
私、カメラ小僧になってきました^^
↓...手前の方が目立ちますね(笑)
P1050795.JPG
↓ちょうど下向いたときにパシャリ...。
P1050796.JPG
今度撮る機会があるときはもっと上手に撮りたいです(;_:)
弊社のHPにもサミットのご案内を載せていますので
よかったらこちらもご覧ください^^
続きを表示

2013.03.18

☆汐留オフィスお得情報☆

こんにちは。
汐留オフィスの永田です。

汐留オフィスのお得情報をお知らせします(^^)v
ブース(個室)のお部屋がキャンペーンで
大変お得になっています。

B1、B2のブースがそれぞれが月々59,800円に!!

↓こちらがB1です。写真は机が1台だけ入っている状態です。
IMG01171.jpg











↓B2です。
IMG01174.jpg











他にもお得な情報がございますので
詳しくはホームページをご覧ください。
写真ではなかなか雰囲気などお伝えしにくいので
ぜひぜひ内覧にお越しくださいませ。
平日9時~18時まで承っております。
お待ちしております。
続きを表示

2013.03.11

あの日から2年

東日本大震災から2年が経ちましたね。
あの日、私はこのオフィスにいました。
その時のことや、その後のテレビなどで見た映像などを思い出し
14時46分、黙祷をしていましたが胸が苦しくなりました。
これからもこの気持ちを忘れないように
自分にできること、想いを大事にしたいと思います。
そして感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。

汐留オフィス 永田でした。



続きを表示

2013.02.13

平成24年度(第11回)「学生起業家選手権」受賞者決定!

今日もお疲れさまですっ!
katanaオフィス汐留の梯です。

弊社あきない総合研究所が運営している
「平成24年度(第11回)学生起業家選手権」、
2月10日(日)に決勝大会を開催しました。
東京頂上決戦、頂点に輝いた優秀賞は3組。
詳細を記載しましたリリースはこちらをご覧ください

20130213.JPG

















決勝大会開催にあたりまして
ご協力いただきました方々には心よりお礼申し上げます。
優秀賞の3組は起業に向けていよいよ走り出します!!

また、当日の模様は昨日NHK総合の「おはよう日本」の6時台で
放送されました。NHKさんの取材はかなり本格的なもので
起業が今注目されつつあることを実感しましたね。

8月にエントリーがスタートしてからのロングプロジェクト。
決勝大会が一番の山場でした。
無事大きなトラブルもなく開催できて、スタッフ一同ホッとしています。

事務局では3月頃にレポートサイトを立ち上げます。
3月末をもって、起業家選手権の運営は終了です^^


続きを表示

2013.02.06

☆2月の経営塾☆

こんにちは。
汐留オフィスの永田です。

今月も開催します!経営塾
今月のテーマは「ネットワークをチカラにする」です。
汐留オフィスにて
2013年2月28日(木) 19:00~20:30
どうぞよろしくお願いいたします。

20130204_2月度VSN+katana経営塾チラシ.jpg
続きを表示

2013.01.30

もうすぐ学生起業家選手権!!

こんにちは。
汐留オフィスの永田です。

約10日後の2月10日(日)に学生起業家選手権決勝大会が開催されます。
学生のみなさんの目が輝いているなぁと毎年思いますが、
今年もみなさんキラキラしているのでしょうね。
私もいまから楽しみです^^

場所はコクヨホール(品川駅近く)になりますので
お間違いのないようお願いいたします。
スタッフ一同お待ちしております。
ぜひ足を運んでくださいね。
SCAN1236_001.jpg
続きを表示

2013.01.28

1月の経営塾

こんにちは。汐留オフィスの永田です。

こちらは先日渋谷で行われた経営塾の後に行われた交流会。
みなさんの笑顔、素敵です。
537112_602864336394109_893747807_n.jpg














さて、本日は淀屋橋オフィスにて経営塾がございます。
淀屋橋スタッフがお待ちしておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
続きを表示

2013.01.23

学生起業家選手権プレゼンテーションセミナー

20130124_吉田さんプレゼン道場.JPG

今日もお疲れさまですっ!
katanaオフィス汐留の梯です。
今日は弊社が運営している
学生起業家選手権決勝大会に勝ち進んだ
ファイナリスト向けの「プレゼンテーションセミナー」です。
講師はもちろん、弊社代表の吉田雅紀^^
2月10日の決勝大会まであとわずか。
さらに、プレゼンに磨きがかかることでしょう。
当日が楽しみになってきましたね!
決勝大会・ファイナリストの詳細はこちら
続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。