カテゴリーを選択

月を選択

2012.06.04

世紀のラブレター

sDSC_1023.jpgのサムネール画像汐留オフィスの梯さんの叔母様です。梯久美子さん。ノンフィクションライターでいらっしゃるようです。この「世紀のラブレター」楽しく読ませてもらいました。みなさんもぜひ。

続きを表示

2012.05.26

第5回沖縄学生ビジネスアイディアコンテスト

sCIMG2862.jpg sCIMG2889.jpg
琉球大学産学官連携推進機構の主催のセミナーでお話してきました。この機構さんが「第5回沖縄学生ビジネスアイディアコンテスト」を主宰します。このコンテストに先立ってのセミナーです。つまり、前座ですな(笑)吉田は起業の空気を作るのが得意なので、ビジコンの空気を作って下さい。ってオファです。講演依頼にはそうは書いてなかったけど、勝手にそうだと思っています。そんで、その空気は作れたと思います。
コンテスト参加登録期間は平成24年5月9日~平成24年6月20日です。最優秀賞には10万円くれるそうです。県内の大学院、大学、高専、短大、専門学校に通う学生、個人又はグループが対象です。沖縄の学生諸君!チャレンジして下さい。
続きを表示

2012.05.09

君も社長になろう

IMG_8366.jpg P1080773.jpg P1080778.jpg

仙台で講演してきました。「君も社長になろう」仙台市産業振興事業団の主催でした。

6時半から9時半までの3時間講演+質疑でしたが、吉田節炸裂しました。(笑)みなさん、ありがとうございました。また、仙台に呼んで下さい。

続きを表示

2012.04.02

富士は日本一の山!

548348.jpg

あきない総研は会社行事として845日に富士登山をします。(^_^)全員参加です。スタッフだけじゃなくて、友人や家族や仕事仲間も参加します。バス1台ぐらいになるのかな?その説明会でした。用具や服装の説明。これから8月までの準備運動?などなど、盛り上がってきましたよ。富士は日本一の山!

続きを表示

2012.03.27

global startup meeting

sDSC_0863.jpg昨日のglobal startup meetingです。マイクロソフトさんの品川本社です。今日は4つのスタートアッププランの発表があって、めっちゃ、盛り上がりました。いつものように最後は野口さんのショートスピーチ。今日のテーマは
The Lean Startup http://lean.st/
野口さんのテーマはこれまでも2~3年遅れで日本に絶対やってきます。2008年かな? facebookがAPIを公開した時に「吉田さん、なぜ、日本ではこの話題が盛り上がらないの?すごいですよね」って。当時はfacebook自体が話題になってなかったですしね。そして、2012年facebook花盛りです。 -- 高岡 謙二さんと一緒です。
続きを表示

2012.03.24

今年度最後の更新研修

539803.jpg

有岡さんが講義をしています。中小企業診断士の公的な研修です。診断士は更新に受けなければならない研修なのですが、あきない総研が実施機関になって丸3年が過ぎました。述べ92回開催して、1384人の診断士が受講しました。来年度からは一気に受講者を増やします。

続きを表示

2012.03.10

コミュニティビジネス入門講座

sDSC_0307.jpgさいたま市産業創造財団主催のコミュニティビジネス入門講座で講演してきました。今日、写真を送ってもらってのでアップしますね。60人ぐらいのお客様で盛り上がっていました。交流会にも少しの時間ですがお邪魔しました。また、呼んで下さい
続きを表示

2012.03.07

大江戸温泉!

sDSC_0815.jpgお台場です。大江戸温泉!温泉と聞くとウキウキするね。世界で首まで熱いお湯に浸かるのは日本人だけだって。死んだおやじが熱いお風呂にゆっくり沈みながら「極楽や~」ってつぶやいて言いました。今、思い出しました。
続きを表示

2012.02.23

Yellow Brainさんのオフィスです。

DSC_07831.jpg丹下さんに相談があって行ってきました。僕はスタッフ一人と友達1人で3人組。丹下さんとここはスタッフみんなで7人ぐらいでしたか、あれこれ、いっぱい、いろいろ、お話して、イタリアンの出前でイいっぱい頂いて、ワインもいっぱい飲んで、楽しい時間でした。何を?相談って?それは・ヒ・ミ・ツです。
続きを表示

2012.02.16

関東経産局にきました。

430647_249970025083898_100002127064719_557417_2016511597_n.jpg

さいたま新都心。関東経産局にきました。サービスオフィスの事業協同組合作ります。そのヒヤリング。関東を中心にサービスオフィスの8社がまずは発起人となって設立します。なので、関東経産局の認可になります。無事にヒヤリングも終わって、後は設立総会、登記、発足という運びになります。順調に行くと5月協同組合として発足します。設立できれば経産省の認可をいただいた日本初のレンタルオフィス、インキュベーションを包括するサービスオフィス協同組合になります。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。