カテゴリーを選択

月を選択

2012.01.07

北山 おがわ さん

s-DSC_0694.jpg

北山大宮のおがわさんに来てます。蕎麦屋さんです。何を食べてもうまいですよ。焼き味噌あてにビールを飲んで、だし巻き待ってます。この焼き味噌がうまい。柚子の香りがぷ~んとして、ヘラに乗ってくいるんですが、このヘラを舐めたくなります。〆は鴨せいろです。うまいよ~。毎回、お出汁も蕎麦湯で完食です。

ゆっくりした時間がええんです。だし巻きがまだ出てこないのにビールがなくなりそうです。「おかみさん、お酒ください」あ、だし巻き来ました。いただきます。うまい。だし醤油が小さなお手しおに入ってくるのですが、それにだし巻きと大根おろしをつけて食べます。醤油をかけるみたいな無粋なことはしません。()このだし巻き、ちょっと胡麻油が入っています。うまい。

おかみさんが漬物くれました。大根と胡瓜。胡瓜は古いですな、大根は浅い。ちょっとだけだし醤油がかかってて、生姜と一緒に。これまた、うまい!ここで約1時間経過。おかみさんがのれんを落としました。

お客は三人になりました。斜め前のおやじ。髪くくっています。最初に鴨の塩焼きとお酒を飲んでいました。今は〆のざるです。もう一人はお嬢さん。温そば食べてはります。誰もしゃべりません。厨房からまな板と水の音しか聞こえません。あ~、贅沢やな~。

来ました。鴨せいろ。いただきます。最初は蕎麦だけでいただきます。うまい!次にお出汁、おがわさんのネギは刻みです。そして、鴨。うまい。ここからは一気に蕎麦をいただきます。最後は蕎麦湯。・う・ま・い・な~。

続きを表示

2012.01.03

米朝一門会

s-DSC_0689.jpg

初笑いに行ってきました。期待してなかったのですが、最初のご挨拶に米朝師匠が出てこられました。今年はいいお正月です(^_^)

なんか、拝顔するだけで、涙が出そうでした。お元気でしたよ。

トリはざこばと南光、中堅はこごろう、若手は鯛蔵、よね吉でした。こごろうよかったです。ネタは動物園でした。4月に襲名披露するみたいです。こごろう改め桂南天。

続きを表示

2012.01.01

新年明けましておめでとうございます。

s-DSC_0688.jpg

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。うちのネコ。すえこのお正月です。昔は大晦日までに掃除やら洗濯は終わってお正月を迎えるのが当たり前でしたが、横着になって元旦に洗濯物を畳んでいます。ちょっと、目を離したら、すえこのベッドになっていました。平和ですな~

続きを表示

2011.12.30

okinawa

IMG_3892.JPG  IMG_3908.JPG  DSC_0682.JPG

年末は沖縄でした。バイクに乗ったり、ダイビングしたり、友達と飯食ったり、ソーキそばを食べ歩いたり、カフェに行ったり・・・リフレッシュしました。

s-DSC_0079.jpg

続きを表示

2011.12.24

日本橋道具屋筋

s-DSC_0657.jpg大阪は日本橋道具屋筋で器やら調理器具を探してます。この店、歩くのも怖いです。子供は絶対無理。でも、これまた、道具屋筋ですね。
続きを表示

2011.10.11

虎の門砂場さん

s-DSC_0416.jpg
久々でした。経産省の帰りに寄りました。大もりと野菜の天種。おいしいんですが、やっぱり、関西人にはちょっとおだしが辛いです。天種には天つゆが出てくるんですが、関西では天ぷらをお蕎麦のそばつゆで食べさせるところがあります。東京のそばつゆでは天ぷらは食べられないですよね。
続きを表示

2011.10.10

イノダ三条本店でブランチ

s-DSC_0412.jpgハムトーストとコーヒー。いつも沢山並んでるのに、今日はすっと入れました。京都は秋のトップシーズンでどこもいっぱいなのに?僕は高校3年生の時にイノダの四条店(京都大丸の隣の地下)でバイトしてました。高校生でしたが、イノダではあれこれ一杯教えてもらいました。中はめっちゃケチなんです。当時はそう思ってましたが、今から思うと合理的なんですね。そして、社員教育が徹底してました。
続きを表示

2011.09.23

ツーリング行ってきました。

DSC_0365.jpg

京都から霧ヶ峰→松本→あずみ野(宿泊)→飛騨高山→京都でした。ざっと800km。仲間は東京から乾さん、京都から僕、金沢から砂原さん。共通点はバイクが好きな、・お・じ・さ・ん (笑)

続きを表示

2011.08.27

休暇に直島のベネッセハウスに行ってきました。

s-DSC_0224.jpgs-DSC_0249.jpgs-DSC_0231.jpg

ここは安藤忠雄ワールドです。安藤さんの作品は嫌いじゃないですが、好きでもなかったです。でも、今回、好きになっちゃいました。ベネッセハウスはミュージアム、オーバル、パーク、地中美術館が代表的な建物ですが、一番古いミュージアムは20年前の作品です。20年を経て建物は直島の自然に溶け込んでいます。「滞在型美術館」というコンセプトが具現化しています。安藤さんの作品集を買いました。その作品集の最初のエッセイに「肉体化された記憶こそが建築の原点だ」という言葉を見つけました。建築だけでないですよね。創作の原点はそこにあるように思います。ビジネスもアートですから例外ではないです。

続きを表示

2011.08.20

高松の誠うどん

s-DSC_0276.jpg

休暇で直島に。直島からフェリーで高松に。高松から陸路で京都に帰ります。その高松で讃岐うどんが食べたくなってやってきました。誠うどんさんです。かけが150円にはびっくりしました。かけが食べたかったけど150円だと気づつなくて注文できなかったです(^_^)それで350円の釜あげにしました。二玉は入っていました。つまり、175円か()

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。