カテゴリーを選択
月を選択
2012.01.07
北山 おがわ さん

北山大宮のおがわさんに来てます。蕎麦屋さんです。何を食べてもうまいですよ。焼き味噌あてにビールを飲んで、だし巻き待ってます。この焼き味噌がうまい。柚子の香りがぷ~んとして、ヘラに乗ってくいるんですが、このヘラを舐めたくなります。〆は鴨せいろです。うまいよ~。毎回、お出汁も蕎麦湯で完食です。
ゆっくりした時間がええんです。だし巻きがまだ出てこないのにビールがなくなりそうです。「おかみさん、お酒ください」あ、だし巻き来ました。いただきます。うまい。だし醤油が小さなお手しおに入ってくるのですが、それにだし巻きと大根おろしをつけて食べます。醤油をかけるみたいな無粋なことはしません。(笑)このだし巻き、ちょっと胡麻油が入っています。うまい。
おかみさんが漬物くれました。大根と胡瓜。胡瓜は古いですな、大根は浅い。ちょっとだけだし醤油がかかってて、生姜と一緒に。これまた、うまい!ここで約1時間経過。おかみさんがのれんを落としました。
お客は三人になりました。斜め前のおやじ。髪くくっています。最初に鴨の塩焼きとお酒を飲んでいました。今は〆のざるです。もう一人はお嬢さん。温そば食べてはります。誰もしゃべりません。厨房からまな板と水の音しか聞こえません。あ~、贅沢やな~。
来ました。鴨せいろ。いただきます。最初は蕎麦だけでいただきます。うまい!次にお出汁、おがわさんのネギは刻みです。そして、鴨。うまい。ここからは一気に蕎麦をいただきます。最後は蕎麦湯。・う・ま・い・な~。
2012.01.03
米朝一門会

初笑いに行ってきました。期待してなかったのですが、最初のご挨拶に米朝師匠が出てこられました。今年はいいお正月です(^_^)
なんか、拝顔するだけで、涙が出そうでした。お元気でしたよ。
トリはざこばと南光、中堅はこごろう、若手は鯛蔵、よね吉でした。こごろうよかったです。ネタは動物園でした。4月に襲名披露するみたいです。こごろう改め桂南天。
2012.01.01
新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。うちのネコ。すえこのお正月です。昔は大晦日までに掃除やら洗濯は終わってお正月を迎えるのが当たり前でしたが、横着になって元旦に洗濯物を畳んでいます。ちょっと、目を離したら、すえこのベッドになっていました。平和ですな~
2011.12.30
okinawa
続きを表示2011.12.24
日本橋道具屋筋
続きを表示2011.10.11
虎の門砂場さん

2011.10.10
イノダ三条本店でブランチ

2011.09.23
ツーリング行ってきました。
続きを表示2011.08.27
休暇に直島のベネッセハウスに行ってきました。



ここは安藤忠雄ワールドです。安藤さんの作品は嫌いじゃないですが、好きでもなかったです。でも、今回、好きになっちゃいました。ベネッセハウスはミュージアム、オーバル、パーク、地中美術館が代表的な建物ですが、一番古いミュージアムは20年前の作品です。20年を経て建物は直島の自然に溶け込んでいます。「滞在型美術館」というコンセプトが具現化しています。安藤さんの作品集を買いました。その作品集の最初のエッセイに「肉体化された記憶こそが建築の原点だ」という言葉を見つけました。建築だけでないですよね。創作の原点はそこにあるように思います。ビジネスもアートですから例外ではないです。
2011.08.20
高松の誠うどん

休暇で直島に。直島からフェリーで高松に。高松から陸路で京都に帰ります。その高松で讃岐うどんが食べたくなってやってきました。誠うどんさんです。かけが150円にはびっくりしました。かけが食