カテゴリーを選択
月を選択
2010.06.20
梨の木神社
ジョギングの途中でちょっとお参り。l
ここは名水で有名。
いつ通りかかってもペットボトルにお水を取る人が並んでいます。
井戸には「お一人5本まで」って立て札が・・・
御所の東隣です。明治18年の創建とか?
2010.06.07
会社の帰りに一杯。
なんか、サラリーマンですよね。それも、6時半。
まだ、表は明るいです。
あきない総研のkatanaオフィスの近く、
淀屋橋ODONAのバールでちょっと一杯。
うちの女子二人と一緒でした。
OLと部長って感じですか?(笑)
帰りたいけど、誘われたから断りにくい・・・って(笑)
この年になると
若い人が付き合ってくれることに感謝しなアカンです。
今、サイトで調べたらスペインバル・レストラン"ファロデル ポニエンテ"
前にも来たことあるんですが、その時はスタッフがみなさん気さくで
ホスピタリティーあってよかったんですが、
今日、担当してくれた男の子は普通でした。
辛口でごめんね。
笑顔練習したら、きっと、もっとよくなるよね。
2010.06.03
新規開拓しました。
ちょうど、青学の西門前です。
TAMAさん
琉球料理と中華料理とワイン?ようわからんコンセプトですが
それがいいです。
僕の推測ではオーナーが沖縄出身でそれも離島だな?きっと。
そして、中華とワインが好き?つまり、自分の好きことやって、
お客さんはそれに合わせるというわがままコンセプト。(^_^)
立ち飲みスペース。これはオープンキッチンの前。
つまり、遊んでるスペースの有効活用。
壁際は二方がカウンター。これは二人さん用スペース。
もう一方の壁とお店の中心、島がテーブル席。ここはグループ用。
よく考えた店つくりでセンスもいいし、スタッフも気が利いてて、○のお店です。
散歩の途中に見つけたのですが、
やっぱ、吉田の臭覚は衰えていません。
2010.05.25
ニ代目のロボ
前のロボのバッテリーがダメになって修理しようとサービスに連絡したら、
下取りセールしてて、一つ前のモデルが39,800円で買えるって・・・
修理は17,800円です。でも、商品は展示品、デモ商品らしいです。
ってことは新古品。
そうか、新しいモデルが出たので、店頭の展示品を引き取ったんだ。
それが山になってて、そいつを処分するのに・・・
修理依頼のお客様をそっちに勧誘。うまい手ですね。
電話の女の子の喋りもうまかった。おじさんは女の子に弱い。
そして、しっかり、その手に乗って買い換えてしまいました。
2010.05.24
マウスピース
歯は大切にしています。
年取ったら、食べることぐらいしか楽しみなくなるので、
最後まで自分の歯でおいしくいただきたいものです。
それと、
小さいときに虫歯が多くて、よく泣いたので、それがトラウマになってます。
インプラントが2本入っています。ブリッジも二つ・・・。
でも、大人になってからは虫歯で泣いたことはないです。
転ばぬ先の杖で、定期的に歯医者さんに行くからです。
問題は歯軋りなんです。これも小さい時からですが、
これが歯を痛めます。特にインプラントにはよくないとのことで、
これで、完璧!
2010.05.22
西本願寺
浄土真宗本願寺派の総本山です。
750年大遠忌法要に向けての改修で最近まで御影堂には入れませんでした。
気が付いたら完成してて、機会を見つけて行ってみようと思っていました。
法要は来年です。龍谷ミュージアムの工事も進んでいるようです。
本願寺の前にできます。
自転車で行ってきました。とっても気持ちよかったです。
白い線が入っていますが、この意味しってますか?
手前が御影堂、向こうが阿弥陀
阿弥陀堂で法要をしておられました。
2010.05.21
田中さんと栄子さん
もう、20年以上の友人で、師匠で、うちの監査役です。
喧嘩ばっかりしてるって言ってるけど、とっても仲良しのご夫婦です。
居酒屋でご飯食べてからハンバーガー屋さんに・・・(笑)
姉妹で経営されてる楽しいお店です。
さん
手前がお姉ちゃん、向こうが妹さん。
妹さんが前に出て楽しい空気を作って、お姉ちゃんは黙々とお料理。
いいコンビでした。
2010.05.15
フィンランディア
祇園にあるバー。フィンランディア。
僕らより3つ上の先輩がもう?30年?ぐらい前に作らはった
フィンランドテーマのバーです。そこでムーミンと仲間たちを見つけました。
ムーミン。フィンランドのお話でした。忘れてました。
ムーミン フローレン、ママ、パパ、スナフキン、リトルミイ・・・
思い出してしまいました。
2010.05.08
同立戦前夜祭
東京だと早慶戦かな?
春と秋の風物詩です。(^_^)
昔は円山公園にあった野外音楽堂で前夜祭ですから夜にあったみたいです。
それが、今では市役所前広場で午後3時ぐらいから?
前夜祭じゃないやん。前昼祭やね。(^_^)
朝のジョギングで遭遇しました。
昔は夜だったし、酒も入って、小競り合いがあったりして、
それはそれは青春だったようです。
ちなみに僕は同志社なんで同立戦ですが
立命の子は立同戦って言います。実は最近まで知りませんでした。
2010.04.29
バイクで・・・
シーズン到来です。
まだ、20℃ないので、走ると少し寒いですが、
それでも気持ちイイ。
バイクの調子を診るのにちょっと比叡山まで
比叡山の山中越えは僕の若いときから走り屋のメッカです。
京都は北白川別当町から入って比叡山を越えて、琵琶湖の畔の近江神宮
につながります。行程は5キロぐらいですが、
アップダウンのあるくねくね山道です。
そこから浜大津方面をパチリ