カテゴリーを選択

月を選択

2010.04.25

都会のオアシス 浜離宮恩賜庭園

NEC_0004100424.JPG   NEC_0007100424.JPG

 これ、見て下さい。都会のオアシスです。

僕のマンションから走って5分ぐらいのところにあります。

300円握り締めて、入園してきました。(^_^)

汐溜と東京湾に挟まれた緑のスポットです。

朝の時間ですが、外人さんばっかりです。

 

きっと、コンラッドとかに泊まってて、、、

「窓から見える公園はなんですか?」

なんて、コンシェルジュに聞いたんでしょうか?

恩賜っていうのは天皇陛下からもらったっていうか、

お下がりみたいな意味なんですよね。

 

ここの池は潮入って言って海水です。

だから池に満ち引きがあるんです。

後、鴨場が二つあります。

NEC_0001100424 (2).JPG

これが小のぞき。ここから鴨をおびき寄せたようです。

本当にいい公園ですよ。

NEC_0001100424.JPG

昼は砂場で天せいろ。

続きを表示

2010.04.18

赤城夫婦と愉快な仲間たち

船井総研の五十棲さんの紹介で

京都ど真ん中!お茶べりの会に行ってきました。

 

場所はホテルオークラ2FのBar Chippendaleでした。

昼に入るのははじめてでした。

 

参加は赤城ご夫婦と五十棲さん、ご夫婦の友達の渡辺さんと山本さんでした。

雑談会ですかね?あれこれ他愛もないおしゃべりをしたのですが・・・

楽しい時間をすごして、帰りがけにサプライズで僕が今回出した

「社長のためのお金のはなし」の本の装丁をケーキにしていただきました。

IMG_2921.JPG 

これです。

表はホワイトチョコレートがベースでチョコで文字が書いてあります。

中はスポンジケーキの間にイチゴが挟んであるショートケーキでした。

 

赤城ご夫婦、ありがとうございました。

続きを表示

2010.04.11

桜と増上寺と東京タワー

IMG_2905.JPG 

久しぶりに走ってきました。

続きを表示

2010.04.04

京都は桜が満開

京都は東山、嵐山を中心に桜が満開です。

今日は観光客で車も人もラッシュでした。

蹴上のジムに行ったので、撮りました。

琵琶湖疎水とインクラインです。みんなこの上を歩くんです。

IMG_2888.JPG

鞍馬・貴船は夏がシーズンなので、ひっそりしてました。

桜はまだです。

鞍馬寺の門前にある木造4階の建物です。なんとか院っていいました。(笑)

 

IMG_2892.JPG

鴨川も花見の人でいっぱい。

北山大橋西詰から出町柳まで堀川沿いを車で走りました。

桜と大文字です。

 

IMG_2900.JPG

続きを表示

2010.01.05

今日の富士山です。

IMG_2807.JPG 

今日、京都→東京に移動です。

続きを表示

2010.01.03

初詣 その2

NEC_0003100103.JPG

今日は平安神宮に行ってきました。ジョギングです。

平安神宮は明治に平安京の時代の大極殿やら神殿を再現して

作られた神社です。

なので、京都では新人さんなんです。(笑)

老舗かどうかは応仁の乱が境目になります。

京都の歴史はなくようぐいす(794)平安京から始まります。

そして、ひとよむなしい(1467 応仁の乱。

京都では応仁の乱以降は最近という話です。(笑)

 

「あそこは古おすえ」って言えば、応仁の乱以前の建物です。

でも、建立は応仁の乱以前でも、建て変わっているので、

純粋に1200年前の建物と言えば

千本釈迦堂ぐらいしか思い浮かばないのですが

他にもあるかも知れません。

 

横道にそれましたが、平安神宮も京都の観光スポットでは有名です。

NEC_0001100103.JPG 

この白いパイロン・・・いいですよね。(笑)

続きを表示

2010.01.01

初詣

ジョギングで下鴨神社(賀茂御祖神社)に初詣に行ってきました。

この下鴨神社も世界遺産ですよ。

 

京都は贅沢ですよ。

世界遺産か国宝か?最低でも重文ですから・・・(笑)

 

NEC_201001010009.JPG 

 

誰もいない御所を抜けて、下鴨神社へ。

さすがに元旦の10時ごろです。誰もいません。(笑)

 

でも、下鴨神社は何がなにやらわからんようになってました。

 

NEC_201001010004.JPG

NEC_201001010003.JPG

御神殿の中を覗き見しました。

NEC_021001010001.JPG

帰りはこれも誰もおらん鴨川沿いに走って帰りました。

 

続きを表示

2009.12.31

家庭訪問

今回は中川家を訪問しました。

中川君はVS事業部の責任者で汐溜オフィスに居ます。

 

ご実家は滋賀県唐崎、琵琶湖の畔です。

ご実家にお邪魔して、お父さん、お母さん、奥さん、

おチビさん、七海ちゃんと櫂ちゃんにご挨拶しました。

 

お母さんもお父さんもお若いのでびっくりしました。

お母さんと中川君が寅ってことはお母さんが60歳で

中川君は36歳ってことか。

お母さんの24歳の時の子供なんですね。

 

お父さんは空手3段。見た感じが空手3段でした。(^_^)

短く刈り込んだ髪の毛とがっしりした体格。

お腹も出てないし、カッコイイお父さんでした。

オウトドアーが好きでナイフが好きで・・・僕と共通点多いです。

きっと、ご器用なんだと思います。(僕もそうですが・・)(笑)

 

最初にご挨拶したのはお母さんでした。

玄関に上がらせてもらって、靴を揃えようとしたら、

僕より先に手が届いていて、靴を揃えてくださいました。

 

お袋を思い出しました。

それと、祇園でお世話になってる池田家のお母さんも思い出しました。

 

お母さんは着付けの先生で、立ち振る舞いが凜としておられました。

うちのお袋もお茶とお花の先生だったので、真夏以外は着物でした。

装いと振る舞いは調和するんですよね。

日本人らしいきれいな立ち振る舞い、いいですね~~。

やっぱり、日本人は着物。当たり前か。

 

奥さんの亜希子さんとはあんまり話せませんでしたが、

ベタの大阪人です。(^_^)

ご実家は生駒の麓、石切だって。

山を越えれば奈良ですよね。

ベタな大阪ですが、石切なら上品な方です。(笑)

 

このやんちゃな息子をお母さんから預かった?って感じですかね。

二人で大阪人を貫こうと約束して来ました。(笑)

 

みなさんとご一緒させてもらって、鶴喜蕎麦さんに行きました。

日吉大社の門前にできた100年以上の歴史がある蕎麦屋さんです。

おいしかったです。

 

NAKAGAWA.jpg 

中川家のみなさん、ありがとうございました。そして、ご馳走様でした。

ではでは・・・次は誰の家庭訪問しようかな?

続きを表示

2009.12.15

富士は日本一の山

FUJI.jpg 

 

新幹線の中から撮りました。

毎週、京都-東京を往復していますが、

なんでやろ?

富士山が見えると写真に撮りたくなる・・・この心理?

富士は日本一の山だからかな?

続きを表示

2009.11.23

京都世界遺産シリーズ

今回は「東寺」です。

 

空海(弘法大師)がひらいた真言宗の総本山です。

ここには国宝がざくざくあります。

 

創建は都が平安京に移った時、1200年前です。

平安京を守るお寺として羅城門を挟んで西時と東寺が建立され、

嵯峨天皇が留学から帰ってきた弘法大師空海にその東寺を託しました。

 

年号で見ると空海が遣唐使の留学僧として唐にいたのは2年です。

なんか?ちょっと短いよね。最初は20年いるつもりだったらしいです。

ま、それはいいとして、日本で密教を布教し真言宗の開祖となったわけです。

 

IMG_2722.JPG 

一番有名なのは五重塔。 国宝です。

 

南北に金堂、講堂、食堂と並びます。

後は御影堂。みえいどうと読みます。

東本願寺や西本願寺にも御影堂はあるんですが

こっちはごえいどうと読みます。

IMG_2723.JPG

この御影堂は空海さんの住まいでした。

充分立派な建物なんですが、他に比べると低い建物なので、

なんか落ち着いた上品な感じがしました。

吉田気に入りました。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。