カテゴリーを選択

月を選択

2011.08.06

港区アクアフィールド芝公園

s-DSC_0169.jpg

港区の教育委員会の施設です。1400円。市民プールにしてはちょっと高めかな。(東京価格)前に住んでたマンションの前です。今年はじめてきました。10時に来て1時までいました。お腹減ったので帰ってきたのですが、泳いだのは15分ぐらいかな?本と雑誌とスマホがあれば楽園です。

続きを表示

2011.07.24

バイクの聖地

s-DSC_0141.jpg

今日の9時半。京都の北、美山の道の駅です。周山街道の途中。京都から日本海に抜ける北山の中です。この辺を走るバイクの聖地です。(^-^)バイクの展覧会?レッドバロンも負けそうな品揃えです。()

続きを表示

2011.07.10

六甲山

s-DSC_00794.jpg  s-DSC_00795.jpg

京都から有馬、六甲を越えて三宮のコースです。6時半に出て10時には帰ってきました。それでも帰りは暑かったです。六甲は朝の8時ごろでしたが走り屋さんで一杯でした。芦屋から六甲に上るコースは2輪進入禁止ですが、有馬や三宮からは入れるようです。でも、あそこ攻めたら転ぶやろな~。途中、六甲山ホテルに寄りました。ちょっと寂しくなっていました。僕らの若い時にはおしゃれなホテルの代名詞でしたが・・・。

s-DSC_00797.jpg

続きを表示

2011.06.29

立ち飲みです。

s-DSC_00159.jpgがちんこ道場の1期生達です。右から順番に西村君→インド商社、小泉君→webサービス、今は花屋さん、藤田君→システム開発、僕、秋谷君→エレクトロニクスのお助けマン。
おじさんたち楽しそうですね。(笑)この日もビジネス談義に花が咲きました。「久しぶり、どう?どうしてるん?」この質問にみんなは「そうなんですよ」って経営課題を話し出します。それをみんなで酒の肴にして、立ち飲み突然経営会議に突入!小泉君には新たな花ビジネスを提案しちゃいました。インドの西村君にもアウトバウンドビジネスを提案しちゃいました。それで、僕の相談には誰がのってくれるの?(笑)
続きを表示

2011.06.26

美山

s-DSC_5.jpg

いつものコースです。京都北山から周山街道で美山まで。ここは美山の道の駅です。ここから丹波まで行って京都縦貫道で帰ります。1周して3時間かな?miyama.jpg







続きを表示

2011.06.25

伝言板

s-DSC_005326.jpg梅田のカッパ横丁で「伝言板」発見!学生時代にはお世話になったもんです。「先行く。雅紀」「さとるの家に電話して下さい。12:20。雅紀」今と違って携帯もなければ、インターネットもない時代ですからすれ違ってしまうと一生会えないってことも・・・。メロドラマはほとんどこのパターンでした。(笑)この掲示板?本当に機能してるのかな?
続きを表示

2011.06.23

5人でビール。

DSC_0050-1.jpg新橋のオフィスの近くのNew Bridge Beer House なんのことやない、新橋なのでニューブリッジです。(笑)今日は麻布十番をTシャツでうろつく理系の弁護士藤島クンと汐留オフィスの会員さん、甲斐さん、うちの細野君、梯さんが一緒でした。甲斐さんが大きな仕事を取ったのでそのお祝いです。(^_^)僕のアドバイスがよかったって甲斐さんは言ってくれてますが?です。それで、甲斐さんのゴチ!ご馳走さまでした。(笑)そして、ここの店長(女性)がいつも1品、サービスしてくれます。こっちもありがと。
続きを表示

2011.06.23

NHKの2013年度大河ドラマが「八重の桜」に決まったようです。

NHKの2013年度大河ドラマが「八重の桜」に決まったようです。綾瀬はるかさんが主演で新島先生の奥様、新島八重さんが主人公です。八重さんのことはよく知っていませんが、ドウヤンとしては・・・なんかうれしいね。(^_^)

続きを表示

2011.06.18

ヴィレッジヴァンガード

DSC_0043.jpg  DSC_0042.jpg
京都の新風館でヴィレッジヴァンガードを発見。本屋には見えない。こんな店があるとは知らなかったですが、面白いお店でした。遊べる本屋がコンセプトのようですが、いいお店です。哲学やら古典やら、きっと若い人は出会うことのないような本がうまく展示されています。POPも上手。ネットで調べたらやっぱり、僕たち世代の社長が1986年に創業されていました。やっぱりな。通じるものがありました。おじさんも小一時間いました。(笑)

続きを表示

2011.06.09

運転手さんの鼻唄

DSC_0014.jpg

おはようございます。今日もバスで渋谷オフィスに出勤してます。運転手さん、機嫌がいいのか鼻唄が聞こえてきます。(^-^)ここまではよかったのですが・・・

いつものバス停で、いつもの時間で、いつものバスに乗ったはずが。あれ?このバス、ちょっと空気が違うな~って。外人も多いし、英語の子どもの会話も聞こえるし・・・。そしたら、「仙台坂」ってアナウンス?スマホから顔を上げて周りを見たら、景色も違うし、あ、乗り間違えた!後で分かったのですが目黒駅行でした。広尾の辺で気が付いて、スマホのMAPで位置確認して、天現寺で乗り換えて、無事オフィスに到着しました。運転手さんの鼻唄笑ってる場合じゃなかったです。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。