カテゴリーを選択

月を選択

2005.04.10

サイドカー

この日曜も家でした。写真はうちのバーカウンターです。久しぶりにカクテルを作りました。作ったのは僕が大好きなサイドカー。第2次世界大戦が終わったパリで、サイドカーに乗ってくる常連客のアメリカ軍将校が愛飲したことで、この名前になったとか?違ってたら、ごめん。
レシピ
ブランデー 30ml
コアントロー15ml
レモン汁 半個

続きを表示

2005.04.09

おめでとう!!

夜は浅生君の結婚披露パーティでした。浅生君はアキエドの時のスタッフです。お嫁さんにははじめて会いましたが、めっちゃファンキーな女性でした。司会者のマイクと取り上げてスピーチしていました。(笑)きっと、楽しい家庭にあるでしょう。(^_^)お二人さん、おめでとう!

続きを表示

2005.04.09

たんぽぽ

この時期は桜が主役ですが、タンポポも春を連れてきます。庭でタンポポを見つけました。今日はオフで久しぶりにバイクに乗りました。僕の家は北大阪の箕面なんですが、亀岡に走りに行きました。日置集落と日吉ダムを結ぶ5.5kmのダートです。きっと、この辺では有名みたいです。僕の前にライダーがもう一人いましたから。日置の公民館で撮った写真です。この後、ダートを疾走しました。

続きを表示

2005.04.01

サイクルフィギュア

・・ってみんな知ってますか?サイクルは自転車。フィギュアはあのスケートのフィギュアと同じ意味です。自転車の上に乗って決められた時間にアクロバティックな演技をします。このスポーツを日本でがんばっているのが堀井和美さんです。彼女は世界選手権16位です。まだまだ、日本ではなじみのないこのスポーツの普及に彼女は奔走しています。協会がまだない。協会を作らないと必要なリソースを集めにくい。選手が少ない!育てないと。練習の場所がない。確保しないと。世界選手権に出るにも旅費どうするの?そして、彼女自身がチャンピオンとしてトレーニングや自己管理しないと・・。堀井さんとは龍谷大学のビジネスプランコンテストで会いました。彼女は一人ですべてもまかないます。まさしく、事業を立ち上げるときのアントレプレナーと一緒。僕はアスリートでもアーティストでもアントレプレナーでも、がんばる人を応援したくなる性質です。(笑)そんなこと考えながらANAの機内誌「翼の王国」読んでいたら、いつも、読んでいる「CHEERS!」にビビビ・・ときました。このCHEERS!という連載はアスリートを紹介しているのですが、毎回見るに、マイナーなスポーツに視点を合わせています。「おう!堀井和美さんにぴったり」僕は早速、翼の王国の編集部に手紙を書きました。その手紙に資料をいくつか付けて送りました。このプロジェクトを担当したのはうちのスタッフの田中さんです。(吉田はなんでもプロジェクトにしたがる)そしたら、編集部から返事が来ました!!やった????!田中さんが何回か先方とやりとりして、取材も終わって、この4月号への掲載となりました。吉田はうれしいです。やっと堀井さんの役に立つことができました。僕は31日の夜の羽田→大阪便でこれを見つけました。うれしくて、涙が出でそうでした。乗務員さんに無理言って3冊もって降りました。堀井和美さん、これからもがんばってね。みんなも応援してあげて下さいネ。

続きを表示

2005.03.28

僕の筆文字名刺

僕の筆文字の名刺をもらっていただいた方も多いと思います。実はこの筆文字は最初の頃は書道家に書いてもらっていたのですが、前回から自分で書くようになりました。名刺交換すると「え、筆文字ですか、すごいですね。これって、ご自分で書かれたんですか?」って大抵の人が聞いてこられます。その都度「違うんです。友達の書道家に・・」って言い訳(?)するのが面倒くさいので自分で書くことにしました。ところが、まったく、お習字がダメな僕は先生にレクチャーしてもらいながら書いています。今回の先生は当年とって19歳、32歳年下の舞扇(しず)先生です。一時間の練習で、こんなん、できました。4月からはこの名刺が登場します。筆文字名刺4代目です。

続きを表示

2005.03.19

岩見沢

岩見沢にはじめてきました。札幌から特急で30分ぐらいのところにあります。ネイチャーテクノロジーの刈田社長に会いに行ったのですが・・残念。手違いで会えませんでした。でも、お昼食べて帰りました。


夜はドリームゲートのイベント。今年度最後のイベントでした。蛯名リーダーお疲れ様でした。パネルは(株)デジックの中村社長、蛯名さん、僕、コーディネートは(有)コミューナルネットの代表江口さんでした。お集まりいただいた皆さん、パネリストのみなさん、ありがとうございました。

続きを表示

2005.03.18

お気に入りです

四ツ谷にある和食のお店「亀福」(きふく)さんです。お昼のお弁当。今日はナレッジプロパティの佐久間さんが来てくれたので一緒に来ました。ちょっと贅沢なお昼でした。

続きを表示

2005.03.17

君も社長になろう

気付いてる人いるかな?このBlogのタイトルです。「社長になろう」に「君」が付いて「君も社長になろう」に変わっています。(笑)
実はこの「君も社長になろう」は明日、18日から各書店さんに配本になる僕の本のタイトルです。僕にとっては2冊目の本です。02年の秋に「ベンチャー失敗の法則」って言う本を出しました。それから2年です。
今回の本、「君も社長になろう」はドリームゲートで僕がいつも話してる「自分らしく生きる」とか「スキメシ」が土台になっています。そして、その自分らしい生き方の一つが「起業」で、なりたい人は誰でも社長になれることを知って欲しいのです。
僕は前作、「ベンチャー失敗の法則」でアントレプレナー・シップ(起業家精神)とはDNAに組み込まれている資質だと書いています。ない人に教えることはできないと。アントレプレナー・シップ教育とはそのDNAがある人にあることを気付かせる教育だと書いています。
でも、この2年で考えが変わりました。アントレプレナー・シップはDNAではなかったです。吉田はよく考えが変わるので、皆さん、気をつけて下さい。(笑)アントレプレナー・シップとは運動神経+筋肉みたいなものです。「ない」っていう人はいない。たとえばアントレプレナー筋肉の一番高いヤツがレベル10とします。8から上はみんな社長になる。でも、普通の人は5とか6。起業なんてぜんぜん考えない人が3とか4です。僕の仕事は一人一人のレベルを上げることで、最終的に日本全体のレベルを上げることです。3とか4の人を一気に8には出来ませんが、4を5に、7を8にはできると思います。
この本は皆さんのアントレプレナー神経をアップさせて、元気になる。勇気がわく。やる気がでる。これから起業しようとしている人や駆け出しの人、そして、まだまだ、起業が夢って言う人に読んでほしい本です。
さて、目論見通りに皆さんを元気にすることができるか?読んでみて下さい。
『君も社長になろう』 ??楽しんで儲ける!起業という生き方??
『ベンチャー失敗の法則』??失敗したヤツが成功する??

続きを表示

2005.03.09

ツーショット

今週は珍しく月曜から明日、木曜まで大阪です。そして、今日は若い二人と食事です。彼、信也くんと彼女、弥惠子ちゃんは婚約してまして、そのお祝いの食事にきました。僕は彼女と友達?知り合い?お父さん?ではないですが、97年ごろSOHOWESTっていうSOHO支援のサイトで友達になって、大阪市での事業、あきないえーどを手伝ってくれました。ちなみに、僕が始めて知らない人に送ったメールの相手は彼女なんです。インターネットがなかったら知り合わなかった人です。今では当り前のことですが、当時の僕にはある意味新しい出会いでした。
                  その彼女が結婚するってメールを

続きを表示

2005.03.08

写真撮影

今日、撮影をしました。実は今月2冊目の本を出します。「きみも社長になろう」ってこのBlogと同じ題なんですが、本についてはまた詳しく書きますね。その本のプロモーション用に写真がいるので、その写真を撮った訳です。カメラマンは最近よくお手伝いいただくブラジル育ちの日本人、パンチョス山本!ラテンなカメラマンです。(パンチョスは冗談なんで本名ではありません。あしからず)彼は空気を作るのがめっちゃうまい。その気にさせるというのか?女の子を撮らせたら抜群やと思います。1時間強でしたか、きっと、50枚以上撮ったと思います。撮影だったので、午前中に散髪に行ったんです。いつものお店に電話したら、待たないと出来ないってことなので、初めてのお店に行きました。刈上げの意味がイマイチわかってなかったんですが、短くはなりました。横が刈上げで短すぎ・・・。実はモヒカンになったんです。(泣)100歩譲っても角刈りです。板前さんになってしまいました。スタッフは気を使って男らしいと言ってくれましたが・・・(泣)角刈り初公開です。 (笑)

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。