カテゴリーを選択

月を選択

2004.04.01

パースに嫁ぐ娘‥(涙)

オーストラリアのど田舎パースに嫁ぐ娘をみんなで送別しました。この娘、吉田本「ベンチャー失敗の法則」の編集者です。その後もいろいろ、手伝ってもらってました。オーストラリア旅行で知り合った彼と結婚やて、ええな??。そんな幸せもんなんで、それをネタにみんなで飲んで騒いでダーツして。
大笑いする嫁ぐ娘、愛子              出来上がりつつある吉田
    ↓                      ↓oowaraidekiagaru

続きを表示

2004.03.31

ミニ同窓会みたい‥

この日、京都でミニ同窓会。同窓会の幹事をしてくれてる西野君が関電から大阪フィスに出向してるので、そのお世話でみんなは大阪フィルのコンサートを楽しんだようです。僕はそれが終わってから参加。コンサートがあった京都コンサートホールのイタ飯屋で食事してからみんなで集合写真。 よしだまさきdousoukaidousoukai2dousoukai3

続きを表示

2004.03.21

一月遅れのお誕生日会 大阪は晴れ

09f9dd48.JPG岩金やえちゃんや奥田さん、堀君達が幹事になってお誕生日会をしてくれました。いつものように田中社長が料理長。サプライズゲストが僕の百姓の師匠、広島の大室さんなどなど、、、50歳のお誕生日にちょうど50人が集まってくれました。この写真は11時ごろの玄関です。まだ、20人ぐらい残ってましたか‥「吉田さん、次は100歳で100人やね」って。おいおい、そしたら、51歳から99歳までは一人でさびしくお祝いするん???悲しい????。よしだのサイトはココ

続きを表示

2004.03.20

ぎをん 森幸さん 京都は晴れでした

d3c4ae01.JPG広東料理のお店です。京都には竹香さんとか盛京亭さんとか京都独特のうす味(?)中華料理がありますよね。その中でも吉田が一押し、森幸さん。以前、先輩の小泉さんに連れてきてもらいました。小泉さんとは学生時代から祇園であそんでました。その後、僕は大学を卒業して、堅気になったのですが‥(笑)小泉さんは会社とご実家が藤井大丸の裏という好立地の為にいまだに、うん?なんと30年間祇園で遊んではります。だから、祇園のことなら、どぶ板の裏まで、よう知ってはります。(笑)
http://www.morikoh.com/

続きを表示

2004.03.16

ダーツバー 大阪は晴れ、暖か

326899a6.jpg達の玉ちゃんがダーツバーをオープンしました。http://www.famy.jp
ダーツって言ったら、外人さんが集まるバーを思い出します。京都、大阪なら「ホイッスル」六本木の瀬里奈やったっけ?あの辺にもあったよね。外人さんがワイワイやってたのを横目で見ていました。(笑)ゲームを楽しみながらお酒を楽しむ。トランプもダイスもそうですよね。でも、スマートにやらないと性質の悪い酔っ払いになってしまいます。さて、僕らはスマートに楽しんでいたのでしょうか?

続きを表示

2004.03.15

小太郎と末子

cd17bb82.jpg寝てます。うちのネコです。右が小太郎です。太郎という犬がいたのですが、その後に来た子なんで小太郎です。末子は友達のお母さんの名前です。そのお母さんが亡くなられて、初七日の日に拾ったので生まれ変わりということで末子です。

続きを表示

2004.03.14

有田焼きとメキシコ・キャンドル 大阪はいいお天気

d93c2e22.jpg有田に行ったことは先日書きました。その時に買った蕎麦猪口です。あの日以来、蕎麦猪口の収集家になりました。後ろの大きいのは同じ有田焼きのミニワインクーラーです。そして横はメキシコで買ったキャンドルスタンドです。その日以来、キャンドルスタンド収集家になりました。

続きを表示

2004.03.13

パリダカへの道‥

ktm450sh0004.jpg吉田の夢はパリダカ参戦!パリからダカールは遠いですが、それより、日本からパリ
が遠いように思います。その道のりの第一歩がこのバイクです。今年、パリダカで一
番勝ったKTM 950 ADVENTUREの弟みたいな450CCです。がんばるぞ!

続きを表示

2004.02.26

銀世界

旭川の駅前にあるホテルから‥
17-153

続きを表示

2004.02.24

颯波さんの送別会 大阪 晴れ

昨日が東京で、今日の朝に宮崎に講演で行ってきました。それが終わって夕方の飛行機で大阪に。DG大阪の颯波さんが卒業するのでその送別会に空港から移動。なんとか、間に合いました。写真はあるんですが、みんな酔っ払ってて、ひどい写真ばっかり(笑)品格ある日記ですから掲載は見合わせます。(笑)

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。