カテゴリーを選択

月を選択

2006.06.08

楽しい仲間と食事です

NEC_0139

今日はまんちゃん、田中社長、マダム山田と食事でした。まんちゃんは僕のパートナーでVSNの役員です。田中社長は昔からの友達で、 うちの社外監査役、マダム山田は旅のライター&手配師。今年のロス、去年のNY→ブラジル、その前のメキシコのカンクンなどなど、 僕の旅はみんな彼女のコーディネートです。彼女がロシアから帰ってきたので、それを肴に飲んでました。NEC_0138

  

 

 

 

 

 

続きを表示

2006.06.02

金魚屋、田中です?

P505iS0037486807携帯メールに金魚が今みたら、みんな亡くなってます

ってメールが入ってきました。僕が今週、水を替えなかったからや?って・・・ (泣)

いろんな人に聞いてみると、金魚は強くって2週間ぐらい水を替えなくても死なないって?なぜ?全部死んじゃったかわからんのです。 6匹いたのですが全滅。そんな話をみんなにしてたら、友人の田中社長が「金魚屋、田中です?」って金魚を買ってきてくれました。 空気を送るブクブクも一緒に・・・・(^_^)

 

続きを表示

2006.06.01

永井さん、お疲れ様でした。

DSCF39930001経済産業省の永井さんが出向を終えて、近畿経産局に戻られます。その送別会でした。 永井さんは一円起業を担当されていたので、一円起業の女王と呼ばれていました。担当されてた2年間で3万社弱の一円起業が生まれました。 本当にお疲れ様でした。次回 は大阪でお会いしましょう。

続きを表示

2006.05.06

テーマはアロハ


久しぶりに家でパーティでした。以前はよくしたのですが、最近は忙しくて・・・。今日のテーマは「アロハ」。トロピカルな飲み物に、ハワイアンの歌声、パイナップルにハイビスカス(笑)
田中社長プロデュースです。お料理はこのおむすび。おいしかったです。チャンプルに入ってるハムのようなコンビーフのような、なんとかと卵と海苔のおむすびです。次はハワイアン風ステーキ?パイナップルソースです。ハワイアンサラダ?豚バラ?このへんからアロハと関係なくなってきました。(笑)

庭でやるつもりでしたが、風が強くて、断念。家の中でしました。コンロをベランダに作ろうとしたのですが、ここも風が強くて、暖炉をコンロに変身させました。(笑)
アロハ~→ハワイアン→リンボーダンスでしょ。(笑)

続きを表示

2006.05.03

和歌山城


紀伊は尾張、水戸と並ぶ徳川御三家の一つ。由緒正しい家柄です。(笑)僕の本籍は和歌山でお墓もここにあります。久しぶりにお墓参りにきました。お墓は市内にあって、お城の近くです。お参りの帰りにお城に寄りました。
小さい時にはおやじに連れられて、おじいちゃん、おばあちゃんの家に盆暮れには帰ってきていました。僕にとっての田舎です。海まですぐで、海水浴=おじいちゃんとこ=和歌山でした。僕のルーツなんです。なので、未だに本籍地を替えられずにいます。

続きを表示

2006.05.01

がんばれ!井上君

出版記念講演会に来てくれた井上君がDG大阪センターに来てくれました。彼は新世界にある料亭「錦」の3代目です。錦は今改装してて、5月末に新規オープンです。お父さんが板さんで、お母さんが女将さん、2つ上のおにいちゃんがホール担当、そこで次男のナリソン(ニックネームらしい?)は営業。今日、二人で決心しました。ナリソンは1年間で1000人の人と名刺交換して、そのうちの300人の人が錦に4人で来てくれて、おいしいし、やすいし、雰囲気いいし、ホスピタリティーにあふれてるし、もう1回来てくれる。年に2回は来てもらいましょう。1000人×30%×4人×年2回×平均単価5000円=12百万円(^_^)
ナリソンのblogはここです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
次男ナリソンがお届けする、料亭錦の毎日☆

続きを表示

2006.04.06

ザ・アントレプレナー出版記念講演会


ありがたい話です。ダイアモンドさんと丸善さんのご好意で、出版記念講演会を丸善丸の内本店のセミナールームでさせてもらいました。
丸善・丸の内本店は去年の9月14日に丸の内オアゾ(OAZO)の中央のビル(1~4階)にオープンしました。行ったことあるよ。って人が多いと思います。国内最大級1750坪の大型ブックストアーです。大きな本屋さんに行くと、ドキドキ、ウキウキするのは僕だけかな?この日も買い物しました。(^_^)本だけでなく、うりんな文具もそろっていました。
お世話になったみなさん、ありがとうございました。

続きを表示

2006.03.30

アミ~ゴ


パンチョスよ呼んで下さい。
チリに行ってた名手君が永石君からのお土産を空輸してくれました。52時間かけて・・・
なんで、チリなん?永石君って?などなど
話が長くなるので、詳しくはここ

続きを表示

2006.03.27

弟子が本を出しました。


自分の本を売らなあかんのに人の世話なんかやいてる場合ではありません。(笑)なのに・・・(>_<)お姫様キャラ!小口彩子が共著で本を出します。
「中小企業新事業活動促進法 補助金活用マニュアル」→タイトル硬い
日本法令→会社も硬い
4月10日発売1、500円。→値段まあまあ・・・
中小企業が成長・拡大していく上で公的融資や補助金など「公的支援策」の活用は、とても重要です。事業成長のツールの一つです。この本はその上手な活用のための考え方、そして具体的な活用方法を分かりやすくまとめています。
吉田的にはもらえるものはもらったらいいと言ってます。たとえば資金調達には借りる、受ける、拾う、奪う、貰う・・・(笑)幾つもの方法があります。助成金、補助金は貰うです。でも、もらう為に仕事を作るというのは本末転倒。事業計画書は補助金もらう為のものではありません。事業の為に必要であって、これを手直しして送ったら補助金の対象になる。それならOKです。専門家のアドバイスももらって申請しましょう。でも、計画書を作ったらお金もらえるからって今から計画書を作る人がいます。これはおかしい。
(人のことを勝手に師匠と呼ぶ人がいます。吉田は人のことを勝手に弟子と呼びます。小口さん、ごめんね。(笑))

続きを表示

2006.03.10

ザ・アントレプレナー


吉田の3冊目の本です。見本刷りが届きました。全国発売は3月13日(月)です。それに先駆けて明日から始まる大挑戦者祭(3月11日12日)の書籍コーナーで先行販売します。このザ・アントレプレナーはドリームゲート監修で出版社はダイヤモンド社さんです。ドリームゲートが監修することにより、印税の一部が起業家支援に使われます。

ザ・アントレプレナーは起業のハウツウ本なのですが、物語仕立てになっています。ある若い起業家がいろんな困難を乗り越えながら成功するお話です。小説と言えるかどうかわかりませんがフィクションです。
みなさんのお陰で、最初の本、「ベンチャー失敗に法則」はアマゾンで総合3位に、前回の「君も社長になろう」は総合9位まで登りました。

今回は1位を狙います。ちなみに現在は216,590位です(笑)
ここからがお願いです。
「よし、買ってやろう!」っていう奇特な方は3月15日の夜10時~12時にアマゾンで注文して下さい。そして、「わたしは本屋で買います」ってもっと奇特な方は
書店さんで
「ザ・アントレプレナーありますか~?」って叫んで下さい。(笑)もし、平置きされいてる「ザ・アントレプレナー」を見つけたらパシャって撮って写メールでこのアドレスceo@al-gr.co.jpに送って下さい。このceo@al-gr.co.jpは本の中の謎のCEOのアドレスです。(^_^)

これと同じ、お願いメールがあなたのところに行くかもしれません。
みなさ~ん、よろしく、お願いします。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。